40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

もうすぐバレンタインですよ

2016-02-10 07:15:03 | 💖
先日、生徒さんと「もうすぐバレンタインだね」という話になりました。

毎年他のことに気をとられているうちに、何もしないまま過ぎ去ってしまうバレンタイン。

でもなぜか、数年に一度スイッチが入ってしまうことがあり、数年前のスタジオ修行時代にはスタジオのお友だちや先生に手作りクッキーを配ったこともありましたっけ。

初めて手作りチョコにトライしたのは中学生の時。

手作りチョコといっても、カカオから入手して、すり鉢で粉砕して…というのではなく、市販のチョコを溶かして型に入れ、固めなおすだけのもの。


それでも当時は100円ショップなどはなく、製菓本などもあまりなく、製菓道具類はもちろん、ラッピング材料も専門店や東急ハンズなどで買わなければなりませんでした。

チョコを溶かす時に使うための温度計なども購入し、中学生のこづかいにとってはかなり冒険的な出費でした。
でも私の心はウキウキ、ドキドキ…

そんな私が作り始めたチョコはしかし、いきなり焦げてそぼろ状になってしまいました。

「チョコを溶かす」という一番最初の段階で作業は頓挫。


あとになって知ったのです。
チョコを溶かすという作業は、実はとっても難しい繊細な作業だということを。
温度計をあてながら、チョコの温度をあげたり下げたりしていくのだそうですね。
しかも湯煎で。

私はそんなことも知らず、板チョコをそのまま鍋に入れて直火にかけてしまったのです!

「板チョコを溶かすときは刻む」と知ったのも、だいぶ後になってからでした。

チョコは、結局買って渡したのかなあ?
とりあえずなんの進展もなかったことだけは、はっきり覚えてる…


皆さんの今年のバレンタインのご予定はありますか?
もらう予定の人
あげる予定の人
手作りを計画中の人もいらっしゃるかもしれませんね。

バレンタインが近づくと、書店にもいろんなチョコレート菓子の本が並び、見ているだけでも楽しい気分になります☆