40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

西新井 土曜クラス閉講いたします

2016-02-20 21:05:18 | おけいこラブ
アリオ西新井内セブンカルチャークラブ (土)はじめてのベリーダンスクラスは、本日をもって閉講させていただきます。

アリオ西新井セブンカルチャークラブでの講師をさせていただいて7年、土曜クラスは2013年より前任の先生から引き継ぐ形で担当させていただきました。

私も7才年を重ね、神奈川から西新井という遠方への毎週の移動が体力面で厳しくなり、この度土曜クラス閉講を決断いたしました。

土曜クラスの生徒さんは、レッスンにも熱心に参加してくださり、発表会の時にもたくさんのご協力をくださいました。
私は本当に楽しくレッスンさせていただきました。

今日は、閉講の事情説明とご挨拶を生徒さんへお伝えしましたが、話しているうちに涙が出そうになり、うまくお伝えできなかったこと、申し訳なく思います。伝えたいことは、とにかくとにかく、「ありがとう!」の一言に尽きます。

また、このようなご縁をくださった土曜クラス前任の先生へも、この場でお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

土曜クラスの生徒さん、どうぞお元気で。
そして、このブログでは引き続きダンスのことや、それ以外のこと、なにかしらお互いがハッピーや健康美人になれるような記事を皆さんへ書いていきますので、これからも読んでいただけたらうれしいです。

本当に、ありがとうございました🌹



3/6堤薫先生の発表会に出ます~ご案内~

2016-02-20 17:49:01 | ★発表会や催し物のお知らせ★
こんにちは。
今年も堤薫先生の発表会に参加できることになりました。

サルサダンサーとしても活躍されている堤薫先生が直々に指導する生徒さんたちのパフォーマンスは、ペアダンスあり、シャイン(ひとりで踊るサルサ)あり、とっても見応えがあります。

私のほうは、今年は生徒さんたちの参加者がいらっしゃらなかったので、ダンスパートナー(夫)と参加します。
ドキドキ…

昨年生徒さんと参加したときは、先生である立場も忘れて、人生の中で一番緊張しました。
今年はどうなるのか…

ちなみに、昨年の発表会の時の記事は
↓ ↓ ↓
●リハーサル

●本番

ご興味あるかたは、いかがでしょうか?
発表会ですので、サルサをよく知らない方、サルサパーティーやクラブに行ったことがない方にとっても、安心して新しい体験を楽しんでいただけると思います(⌒‐⌒)


2016年3月6日(日)

会場
“Sun&Moon”
東京都渋谷区円山町20-1
APA HOTEL 渋谷道玄坂上


TIME TABLE

15:00 OPEN
15:15 Performance TIME
→DJTIME
18:00ころ END予定


お一人  3,500円
(立食軽食&飲み放題つき) 
当日払いですが予約制です。
🎀事前に人数とお名前をお知らせください。堤薫先生にお伝えし予約の手配をさせていただきます。→amr72530@gmail.com

DJタイムは、サルサになります。
踊れないかたは、無理して踊らなくても大丈夫です。壁際に寄って見ていたり飲食しているだけでもokです。
(私も当日は出番が済んで放心していたらそんな感じになると思います…)

よろしくお願いいたします。


白湯はじめました。

2016-02-20 09:37:59 | ダンサーのための美健康☆


おはようございます。
今日はこれから湘南台カルチャーやさしいベリークラスのレッスンです。

以前このクラスの生徒さんから教えていただいた白湯を、私も飲み始めました。
今も、白湯を入れた水筒がカバンに入ってます。

白湯のうれしい点は、冷めにくいところ。
「自販機のホット茶をかったけど、あまり温かくなかった…」ということがありませんか?


私は白湯を、ホット用の空ペットボトルに入れてレッスンに持っていきます。
ホット用のボトルなので、ある程度おいた白湯であれば入れても大丈夫ですし、

私はレッスンの時は顔色が良く見えるように口紅をしっかりめに塗るので、ちゃんとした水筒だと口をつけるのがなんとなく気後れしてしまいますが、

ペットボトルなのでそのようなことも気にせず使えるので、気に入っています。


そして白湯の健康効果。
以前は胃腸が弱りがちで、すぐに胃が痛くなったり時には寝込んでしまうほどだったのですが、

白湯を朝飲み始めてから胃腸の調子が良くなり、おかげで肌の調子も良くなりました。

湯を10分沸かすというのか面倒に感じそうですが、私は沸かしている10分間をストレッチやヨガなど朝の体操の時間と決めて

10分たって白湯が完成したら朝の体操を終了→白湯を飲みながら休憩

というサイクルにしてから、わりと苦ではなくなりました。白湯作りも朝の体操も。


そうそう、朝食もごはん食を復活させました。

以前は朝起きると緊張などから朝食が食べられなくなり、ついに水さえ喉を通らなくなってしまったことがあり、

それからは少しのパンとコーヒーという朝食でした。

実はその頃、あるダンスセンターのクラスの講師に着任したばかりで、そのセンターのスタッフさんが会うたびに「先生、生徒さんたくさん集めてくださいね。お願いしますね。頑張ってくださいね。」と繰り返しおっしゃるので、すごくプレッシャーになっていたんですね。

そこを辞めてから、朝食がだんだん食べられるようになり、


最近白湯も始めて、ごはんの朝食も復活させました。
ごはん食も、食物繊維が水分と一緒にとれるので胃腸やお肌にいいとか。

あれ、もうこんな時間だ。では湘南台カルチャー行ってきます。
やさしいベリークラスの生徒さんよろしくお願いします