40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

寒い日も顔色イキイキ、美容ツボ

2016-02-15 15:57:13 | ダンサーのための美健康☆
こんにちは。

今日は急に冷え込みましたね!
今は年度末の締めや確定申告、新年度の準備など、年間でもっとも事務作業量が増える時期かもしれませんね。
みなさん、忙しい毎日を送っているのではないでしょうか…

デスクワークが続いて疲れ目や肩凝り、そして今日のような寒さで顔色がくすんでしまいがちなときに、

疲労と顔色回復のためのツボをご紹介します。
今日は、顔のツボをご紹介しますが、押していると足先までポカポカしてきますので、冷え性のかたにもオススメです。


ツボ押しの前に

💎脇の下を揉んだり押したり、鎖骨の上側のヘリを押したりさすったりして、体液の流れを促しておく。


ツボ押しのポイント

💎ツボは、じんわり押した時「ツーン」とするような痛みを感じる箇所

💎息をフーと優しく吐き出しながら、自分の体を労る気持ちでやさしく押す。
美容効果を高めたいので、交換神経をオフ、副交換神経をオンにして☆

💎ツボは概ね骨のヘリにあるので、骨のヘリに対して垂直ぎみに押す。

💎ゆーっくり押して放す。






◇印=眉毛の真ん中「魚腰」

☆印=目尻から4分の1内側、目の下の骨のヘリ「球后」

❤印=黒目の中央から指1本分下がったところ「四白」


これら3つのツボは、目を酷使した後に押すと疲れ目が回復します。
押した時のインパクト(痛みや快感等)はそれほどありませんが、一通り押した後、視界が明るくなっていたりします。



◎印=黒目からまっすぐ下がった頬骨の下「こりょう」

ここは押すと痛いです。
頬骨に押し込むようにして上方向に⬆プッシュしてください。
顔が温まり顔色がワントーンアップしますが、効果を期待するあまり、やり過ぎに注意を!


ツボ押しの仕上げ

💎再度、脇の下、鎖骨を揉んだりさすったりするだけでなく、鼠径部も軽くさすると足先までポカポカに。


注意点

強く押す=効果アップではないので、あくまで優しいちからで。
冷えて凝っていたり、老廃物がたまって淀んでいる時は、それでも痛みを感じます。



🎁おまけ🎁

スマホ首には…

長時間スマホを操作するとなる「スマホ首」には、レッスンの準備運動の時に行っている背骨~肩回し運動が効きます。

肩の服をつまんで、上半身ごとひねりながら肩を回します。前後方向にゆっくりと。

痛みがあるときは、鎖骨下あたりの服をつまんで、さらにゆっくり回してね。

痛くなる前に予防としてやるのがベストです❤




寒い日、忙しい日も、ほんのひととき体を労る美容法の時間をとって、イキイキ健康美男美女でいたいものですネ✨


ダンスレッスンも健康美人に効果的。ぜひいらしてネ。

💎日常で活きるダンス効果をあなたに。
ミセス発、無理しない頑張り過ぎない初級ひとりサルサ&ベリーダンスクラス

●はじめてのベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第2・4(木)14:45~16:15


●やさしいベリーダンス(湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(土)10:30~12:00


●はじめてのベリーダンス(西新井教室)
セブンカルチャークラブ西新井 第2・4(金)19:00~20:15




●一人で踊るサルサ入門 (湘南台教室)
湘南台カルチャーセンター第1・3(木)13:00~14:30


●ひとりで踊るサルサ入門(自由が丘教室)
よみうりカルチャー自由が丘 第1・3週( 金)13:30~15:00