明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

真実一路のマーチ 水前寺清子

2019-08-27 22:01:00 | 僕の音楽日記
マーチってリズムは
元気をもらえる

水前寺清子さんに
365歩のマーチ
という歌もある



この世は 長い坂道だけど
長さじゃないよ 人生は

真実一路 生きたなら
短かくたってかまわない かまわない


応援歌の歌詞にありがちな
勇気、元気、やる気を与える
言葉から始まるこの歌
そしてサビには…


タンバリンリンリン タンバリン
タンバリンリンリン タンバリン
鈴を鳴らそう 愛の鈴を
タンバリンリンリン タンバリン
タンバリンリンリン タンバリン
元気で歩こう
タンバリン タンバリン タンバリン

何故?
タンバリンなのか?

この歳になって
幼少の頃
この歌を調子にのって
大声で歌ってた
へんな歌
という認識で
ずっと記憶の片隅に
置き去りにされていた歌だった。

ザビの部分だけが
やけに残ってた。

タンバリン リンリン
タンバリン
タンバリン リンリン
タンバリン

この歌のタイトルは
「真実一路のマーチ」っていうんだね。

「タンバリン リンリン」のマーチ
だとばかり思ってた。

水前寺清子さんって
インパクトの強い歌を歌ってるなぁ
といつも思ってた。

これも
シン エバンゲリオン の冒頭部分
マリが歌ってた歌だ。

真実一路
なにやら
死語になりつつある言葉。

世の中に
真実なんて
もう、存在しないんじゃないか?
と思えるくらい
色々な事が
闇の中
藪の中

一点の曇りのない
真実に生きて、
真実のために
死んでゆく

そんな風に
人生を選択できたなら
人として本望だろう。

それこそマーチのリズムで鼓舞して
人生を謳歌できるのだと思う。





でも、
何故
タンバリン リンリン
というフレーズが出てくるのか?

謎だ。
タンバリンをいつも
持ち歩いていないと
いけないのかなぁ