林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

ヘルメットの話

2016年05月03日 11時04分41秒 | バイク


こんばんわ。
アップルビデオ高津店 二輪担当ブルームです。


昔からヘルメットはショウエイと決めておりまして
J-Force3」という物を長年愛用しておりました。
オープンフェイス(ジェット)型ではかなりの高性能品
トップメーカーのしっかりとした物の割には小さめな外形で中々の軽量、
なによりも、静粛性&通気性はジェットヘル最高クラスなのです。
当然ながらとても高価なのが難点…

しかし、さすがに長年の使用でかなり痛んでましたし、
そろそろ買い替えようかと思っておりました。
だがしかし、この「J-Force3」はもう廃盤アイテムで
流通在庫にも合うサイズが残っておりません。
後継の「J-Force4」はなんかデザインが今一つだし高いし、
さて、どうしたもんかと思いながら1年以上過ぎてました。

そしてつい先日、このような物を購入しました。

ワイズギアというヤマハブランドの装備品。
アライ・ショウエイの2大メーカーに比べると安価なのですが
ヤマハブランドだけあって品質は問題ありません。
て云うかコスパは上回っていると思います。
バイクメーカーであるヤマハのブランドですが
メット本体にでっかく“YAMAHA”って書いてないので
他社のバイクでかぶったっていいじゃない。



一般的にヘルメットの使用期限は3年と言われています。
「賞味期限」のようなモノで、3年たつと急に劣化するとか
3年以上使うと罰せられるとかいうものではありません。
俺も今までのやつは軽く6年くらい使ってましたし…
それで、かなりヘタってきてましたし表面も傷だらけ。
買い替えを考えてたのですが、これまで使ってたのが
軽さ・涼しさ・形状など色々な点で申し分のない逸品だったので
なかなかこれを超えるものに出会えなかったのです。

ということで、色々試着とかしてみた結果購入したのが
ワイズギアの「ZENITH YJ-14

インナーバイザー付きでも軽くて小さめなモデルっていうのがあったら
通勤などの近距離用に欲しいと思ってたのです。
ほぼ通勤でしかバイクに乗らない日々ですしね。

…あれ?この時点でなんか当初の目的と変わってね?
これ買い替えじゃなくて買い足しじゃね?
ま、いいか。


バイザー付きはどうしても大きく重くなりがちですが、それほど大きくはなく、
なんと重さは「J-Force3」(写真右側の光沢のある方)よりほんの少し軽いのです。

なぜにヘルメットって、メーカーサイトとかで重量を明記してないのだろうか。
ヘルメットの重量って、けっこう重要な部分だと思うのですが。
で、最寄りのバイクパーツ屋のメットコーナーには
親切なことに秤が置いてあるのでした。


襟足部分がかなり浅めのデザインなのが軽量化につながってる気もしますが、
なんか少し格好悪いような。

でもその分、入口?が広いため着脱が楽なので
まぁ良しとしておきましょうか。


で、実際に走ってみますと、風切り音が凄まじいです。
ていうか「J-Force3」が静かすぎただけなのでしょうが。
ごく普通のオープンフェイスはこんなもんかな、と。
やっぱ3倍以上の値段の差なのでしょうがない。