林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

活動自粛中の課題だとぉ!! その2

2020年05月04日 10時19分50秒 | つぁん

さて、ゴールデンウィークでございますよ!!

とはいっても、みなさん自宅で過ごされている方ばかりなんでしょうな・・・

おいらの家はJR中央線の沿線なのですが、走っている電車に、ほとんど人が乗ってない・・・

行楽地へ行くことは、難しい状況ですからな~。

 

ところが、おいらの自粛中の唯一の外出は、多摩川の周りをジョギングしたり散歩したりすることなのですが。

多摩川の周りに、いつも以上に人が居て、コースを変えんといかんと思っておりまする(笑)

なるほど、みなさん、身近なところへのお出かけで、何とかしのいでおられるのですなあ(遠い目)

 

さて、それはともかく、冒頭の写真!!

この自粛生活の始まりのころに、おいらが自分に課した課題!!

これまでちゃんと聴いてこなかった「邦楽」を、この機会にしっかりと鑑賞する!!

 

とりあえず、有名なアーティストの「ベスト盤」を片っ端から聴いていこうという作戦ですな。

 

もちろん、ちゃんと続けておりますよ!

ジョギングの時や散歩の時に、しっかりと鑑賞しておりまする。

さらに、Amazon様で、中古で安くなっているCDを探しては、ちまちまと購入しておりますよ。

 

というわけで、

こんなに買いました(爆笑)

 

左上のCDから、アーティスト名を羅列していくと・・・

 

佐野元春

矢沢永吉

チャゲ&飛鳥

サザンオールスターズ

さだまさし

山下達郎

ユニコーン

忌野清志郎

安全地帯

松任谷由実

BOOWY

こんなに買って聴いたわけですね・・・

 

それぞれのCDを聴きながら、それこそ、いろーーーーんなことを考えたわけですが。

それについては、おいおいこのブログに書いていくとして。

やっぱり一番大きく感じたことは「日本語で音楽を作ることの難しさ」でしたな。

それぞれのアーティストが、それこそ苦心惨憺しながら、日本の音楽を作ってきたんだなあ・・・

と思うと、頭が下がる思いですわ・・・

 

いやあ、洋楽ばかり聴いて、食わず嫌いしていたんですなあ~。

 

この自粛期間を通じて「邦楽」に対する考え方が、変わってきた気がするっす!!

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿