
さて、みなさま、秋になってきました。
あのとんでもない暑さが、嘘のように涼しくなってきましたなあ~。
さて冒頭の写真は、うちのバンドが誇る、専属カメラマン、つっかさんの名作ですよ。
被写体は、店長の現在のメイン・ギターである、オベーションの12弦ギターです。
そもそも、12弦ギターをメインにしていることだけでも、店長のギタリストとしての個性は抜きんでていますわ。
ちなみに、このギターは店長の友人の友人が「買ったけど使わなかったモノ」らしいのですわ(笑)
そして、ホコリをかぶっていたものを、店長が5万円で譲り受けたということらしいのです。
もちろん、20年以上前の話ですな。
その後、うちのバンドが再結成された時(今から5年くらい前)まで、これは店長の部屋で眠っていて(笑)
店長が「このギターをメイン・ギターにする」という一大決心をしてから、現在まで弾かれ続けることになり。
少なくとも1週間に1度のバンド活動のときには、このギターが大活躍しているわけですわ。
はい、この逸話から、いくつかのことがわかりますね。
まず、その1
12弦ギターは、そうそう使えない(爆笑)
店長の友人の友人も、12弦ギターというイロモノに惹かれて、購入してみたものの。
弾きにくくてたまらず、押し入れか何かに放り込んで、忘却するしかなかったんでしょうな・・・(遠い目)
購入した店長も、そうそう弾くわけでもなく、このギターは長い眠りについていたわけですからね。
まあ、普通に考えれば、弦の張り替えなどを考えれば、あまりに実用的じゃないのですわ。
そしてその2
店長はかなり安く、現在のメイン・ギターを手に入れている!
いやあ、オベーションの12弦ギターですからねえ、定価だったら20万円弱はしていたはずですわ。
それを5万円という破格の値段で買ったわけですから、店長は買い物上手ですなあ・・・
そして、バンドが再結成してから、このギターは毎週のように弾いてもらって、大満足しているとは思うのですが。
もちろん、そのぶん、ガタもきてます(爆笑)
オベーションのギターは、ガタがきやすいところというのが、だいたい決まってまして。
それはブリッジ近辺ですわ。
ブリッジとは、弦を固定してあるところなんですわ。
オベーションのギターはそこに力がかかりやすい構造になっているので、傷みやすいんですね。
もちろん、店長の12弦ギターも、

そこにクラック(ひび)が入りまして。
VROOOMの手によって、養生テープが貼られ、

つまようじで、木工用ボンドが流し込まれております(爆笑)
いや、まあ、演奏には支障がないらしいのですが、悲しいことになっているわけで。
冒頭の題名にある通り、店長をそそのかして新しいギターを買わせよう、という企画になったわけです。
もちろん、
いらんおせっかい
です(爆笑)
というわけで、次号から、その計画についてお話しますぞっ!!