生家の本棚にこんな冊子がありました。著者は未だに不明です。
この冊子に書かれた現場を訪ねています。
29.千人塚の由来(若宮さん)
霊仙山が落城した時に、討死した人を葬った処で、旦から山に登る中腹にあり、門番の塚は西方にある。
<筆者>
たったこれだけです。
とにかく探しに行きます。
「千人塚」
実際は登畑から霊仙山への登山道を行きます。
梨畑を越えます。
竹林を越えます。
途中、至る所に猪が竹の子を掘り返した跡がありました。
急斜面を登ります。
殆ど頭の上に現れました。
ちょっと平らになって開けた場所です。
霊仙山を背後にして佇んでいます。
もう少し登ると唐子山とその向こうに瀬戸内海が見える場所です。
「門番の塚」
近くで畑仕事中の人に教えてもらいました。
絶対、教えてもらわないと辿り着けません。
地元の人でも「門番の塚」の名称を知りません。
「そがに言われたらあそこに何やらあったわい」程度の存在です。
やがて忘れ去られる史跡です。
地元の「知る人ぞ知る」人がちゃんとお世話しているようです。
右側に土塀の痕跡があります。
瓦の欠片が落ちています。
昔は立派な祠に祀られていた様子が伺えます。
雑木が繁殖してしまった塚の周囲に、幹に切り込みを入れた木がありました。
枯れてしまっていますが、楠からショウノウの原料を、櫨の木からは漆を採っていたのだと思います。
この冊子に書かれた現場を訪ねています。
29.千人塚の由来(若宮さん)
霊仙山が落城した時に、討死した人を葬った処で、旦から山に登る中腹にあり、門番の塚は西方にある。
<筆者>
たったこれだけです。
とにかく探しに行きます。
「千人塚」
実際は登畑から霊仙山への登山道を行きます。
梨畑を越えます。
竹林を越えます。
途中、至る所に猪が竹の子を掘り返した跡がありました。
急斜面を登ります。
殆ど頭の上に現れました。
ちょっと平らになって開けた場所です。
霊仙山を背後にして佇んでいます。
もう少し登ると唐子山とその向こうに瀬戸内海が見える場所です。
「門番の塚」
近くで畑仕事中の人に教えてもらいました。
絶対、教えてもらわないと辿り着けません。
地元の人でも「門番の塚」の名称を知りません。
「そがに言われたらあそこに何やらあったわい」程度の存在です。
やがて忘れ去られる史跡です。
地元の「知る人ぞ知る」人がちゃんとお世話しているようです。
右側に土塀の痕跡があります。
瓦の欠片が落ちています。
昔は立派な祠に祀られていた様子が伺えます。
雑木が繁殖してしまった塚の周囲に、幹に切り込みを入れた木がありました。
枯れてしまっていますが、楠からショウノウの原料を、櫨の木からは漆を採っていたのだと思います。