荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

築地波除神社例大祭/2018年-1

2018年06月11日 | 散文
昨日に続き築地にやって来きました。
神社前が賑わっています。
お歯黒獅子が神社前に帰っています。




本社神輿もスタンバイしました。


まだ神事は始まっていないので、境内に入って後ろからの景色を撮ってみました。
お歯黒獅子の背中の刺繍が綺麗です。




人が増えてきました。




いよいよ宮出しです。
先ずお歯黒獅子が出て来ます。




獅子は築地場外市場の方へ行きます。




本社神輿が出て来ました。




築地場内市場へ向かいます。






神輿に付いて行きます。






この話、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地波除神社本社神輿宮出し前日/2018年

2018年06月11日 | 散文
緑濃い波除神社です。


こちら築地四丁目睦会です。
今年の例大祭の当番です。
築地数町を束ねて祭を開催します。


町内神輿が据えられています。


ご存知のとおり市場が豊洲に移転するので、築地市場では最後の祭になります。
気合いが入っているはずです。


波除神社では大祓を開催中です。
「茅輪潜り」です。
ちょっと早い様に思いますが、もうそんな季節ですかね。


観光地として築地に訪れたまたま祭に遭遇した外国観光客が、神官に教えられながら輪潜りをしていました。
なんだか例大祭の雰囲気ではなくて、のんびりした風景です。
浅草の三社祭りだと、町内が殺気立っているような雰囲気があります。


狭い境内を眺めます。






奥に本社神輿が鎮座しています。


明日の宮出しを待っています。


拝殿の左右には獅子蔵があります。
こちらは「天井大獅子」です。


普段は反対側には「対」の「お歯黒獅子」がありますが、今日は町内巡行に出ています。


(普段の蔵)


築地場外市場は祭りと関係なく今日もめちゃ混みです。


浅草の三社祭りとは、ちょっと違った例大祭前日です。
大人しいというか、燃えていないというか・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする