中川船番所資料館で開催中です。
「江東」とは、川の東の意味です。この場合の川とは隅田川のことです。昔はこの地区を「城東」と呼びました。江戸城の東です。
江東と路面電車の紹介です。
これは、江東に路面電車が走っていた時代の生活様式です。
路面電車の路線図です。よく分かりません。
パンフレットを見ます。
電車案内図です。凄く入り組んだ路線です。都内の主な道路全てに走っていました。現在は一番右(東)側の「都電荒川線」しか残っていませんが、当時は都電だけでなく、「省電」や私電もありました。ここでいう「省」とは「鉄道省」です。
ここでは地元の「市電・城東電車」を紹介しています。
楽しく興味深く勉強しました。