goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

コロナ禍下の文化の担い手の今―2

2020年04月07日 | 散文

先ほど「緊急事態宣言」が発令されました。現在の「外出自粛要請」前に開花した桜を追いかけ回したので、後10日分くらいの写真が撮り溜まっていますが、その後は、どうしよう・・・。

さて、東京都美術館です。ここに駐輪場があるのでよくこの裏口を使いますが、大きな看板で、「休館日」です。

 

ここは高くて大きな木があるので、木漏れ日の下に咲くシャガが群生しています。

 

正面に向かいます。掲示板です。

 

レストランもカフェも含めて休業です。

 

正面入り口です。ここでもおもいっきり休館日です。

 

 

まだ桜の季節です。

 

上野動物園のチケット売り場です。妙な静かさです。いつもザワザワしている風景を見慣れているからですね。

 

臨時休園です。

 

 

 

本日も、休園です。

 

上野の森美術館です。

 

掲示板には何もありません。休館の告知くらいすれば良いのに・・・?

 

入り口ですが実に殺風景です。

寂し過ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍下の文化の担い手の今―1

2020年04月07日 | 散文

上野のお山は文化の宝庫です。多くの美術館や博物館があります。

東京藝大美術館です。関係者以外立入禁止になっています。

 

門脇の掲示板です。いつも告知を気にしています。

 

コロナウイルスの影響による開幕延期の告知です。

 

黒田記念館です。

 

黒田清輝の作品が無料で観賞できるので時々訪問します。特に夏の熱射病避けに最適です。建物の造作も気に入っています。

 

正面から見ます。こうして門が閉まった姿は厳つく近寄り難いです。

 

東京藝大奏楽堂です。このアングルが好きです。初夏になってもっと緑が多くて濃くなった時期の、木漏れ日の下のここからの景色が最高です。

 

正門が閉まっています。

 

ここでも、コロナウイルスの影響で休館です。

 

掲示板です。ずっと休館日が続いています。

 

春を迎えた奏楽堂の風情です。

 

奏楽堂の前の広場では、いつもホームレスの人に炊きだしを行っていますが誰も居ません。こんなところにも影響が出ています。

あの人達はどこでご飯を食べているのだろう? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする