墨田区はまだ銭湯が残っている町です。時々通る路ですが、営業中を見るのは初めてです。もう帰る客が居ます。こうして見ると、冬はやっぱり内湯が欲しいですよね。こんなモコモコになって銭湯へ行かなければなりません。
近くで見ます。
煙突を見上げます。
この奥がボイラー室です。
小さいですが、コインランドリーがあります。
唐破風屋根を戴いたオーソドックスな造りです。
この「ニコニコゆ入浴」の暖簾は墨田区銭湯組合とかの販促品でしょうか?区内の他の銭湯にも有りました。 銭湯は「松竹梅」等のおめでたい名前を付けます。「松」は老舗の証です。おそらく周辺1番の開業だったのではないでしょうか?
こちら側にもコインランドリーがありました。2か所にあるのは初めて見ました。
全体像を見て別れます。
信号待ちです。緑3丁目の馬車通りです。
もう一度振り返ります。交差点からこんな位置関係です。
この角に、風呂屋が在りました。
松の湯にとっては目の敵の、内湯を設置する会社みたいです。時代の趨勢は止められませんが、松の湯、頑張れ!