荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

箱根駅伝 日本橋を走る。

2022年01月03日 | 散文

日本橋の交差点です。実は買い物にやって来ました。

 

こんなに人が集まっていました。

 

そう言えば、そろそろ箱根駅伝の選手がやって来る時間です。

 

あちらが日本橋です。

 

正面は東京駅方面です。よし、ここで見てやろうと立ち止まりました。

 

あっ、先導のパトカーです!

 

放送車両です!

 

先頭車両が現れました!荷台の再後方にカメラマンが後ろ向きに張り付いて居ます。沿道の拍手の音が近づいて来ました。

 

現れました!先頭の青山学園です!  速やっ‼

 

沿道の拍手の中をあっという間に去っていきました。声援は起こりません。皆さんマナーを守っています。

 

青学はどれ位2位に差をつけたのだろう?家を出る時は4分くらいの差でした。2位の学校を待ちます。

 

10分くらい待ちました。順天堂大学が現れました!青学が快走したようです。

 

間を置かずに続く放送車両です。

 

 

3位は駒澤大学です。

 

 

パトカーに続いて、拍手の中を続々とやって来ます。

私はこんな活動初めです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑んべ横丁の正月準備風景

2022年01月03日 | 散文

年末の呑んべ横丁です。

 

換気扇からカラオケの歌が漏れ聞こえてきます。

 

この店からです。

 

向いの店は正月準備完了です。今日はあいみょんさんの写真は有りません。休みのようです。

 

アーケードを行きます。

 

いつもと変わりません。

 

振り返ります。正月準備はしていません。

 

出口に有りました。

 

この店は去年も出ていました。

 

正月準備をしていたのは、結局2軒だけでした。

 

昼間も点っている街灯です。

 

電気メーターの数だけ店が有り、生活が有ります。

 

店の上に住居が有ります。

 

いつもと変わらない呑んべ横丁です。

変わらないでいて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石仲見世の正月準備風景

2022年01月03日 | 散文

今日も正月準備風景です。

アーケード入り口に松竹が飾られました。

 

アーケードの飾り付けです。恒例の凧です。近隣の幼稚園児や小学生が作りました。

 

いつもより人が居ます。

 

惣菜屋さんに活気があります。

 

 

 

 

 

特に、「鈴木屋高級食品」に人が群がっていました。初めて看板を気にしました。元々は高級食品を扱っていたのですね。

 

正月の食品を求める人達です。

 

 

 

いつもこのくらい買い物客が来れば良いのにねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする