荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

がっかり神社 花本社

2022年01月11日 | 散文

世の中には「がっかり名所」があります。シンガポールの「マーライオン」とか、高知市の「はりまや橋」とかがその代表です。ここ江東区は松尾芭蕉縁の地です。

 

隅田川傍の住居跡を「芭蕉神社」とし、

 

その近くには「芭蕉記念館」が在り、

 

仙台堀川傍には「採茶庵跡」が残されています。

 

ここ深川八幡宮の「横綱力士碑」脇にはこの「花本社」で松尾芭蕉を祀っています。矢印に沿ってお参りします。

 

ここ、ではありません。ここは稲荷神社です。

 

隣の白い神社、でもありません。ここは合末社です

 

その間にえんじ色の柵があります。

 

ここが「花本社」です。立札が有ります。

 

アップします。確かに、「松尾芭蕉命」と書かれています。え!?・・・小さな祠すら有りません。剥き出しの地面です。え、え!?  何これ??です。

 

この松が、花本社の正月の印でしょうか?

 

白い神社の隣には、こんな艶やかな神社もあります。

 

「七渡神社」です。私は何の神様かも知りません。松尾芭蕉の方がよく知っています。

 

七渡神社には鳥居も参道までも有ります。

ちょっとひどいんじゃないですか?せめて小さな祠を建ててくださいませんか? で、誰に言えば良いのだろう・・・?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱力士碑周辺の不思議

2022年01月11日 | 散文

2022年の初場所が始まりました。照ノ富士が強いです!阿炎も私の期待に違わない状態に見えます。面白そうな初場所になりそうです。

さて、深川(富岡)八幡宮は勧進相撲発祥の地と言われています。そんなことから本殿の裏にこの「横綱力士碑」が有ります。

 

横綱力士碑の左右に歴代横綱の名前が刻まれています。

 

この裏が最近の横綱になった人です。

 

でも、まだ照ノ富士の名前が刻まれないのです。従来は、横綱になったらすぐに刻まれてきました。

 

それだけでなく、この「超五十連勝力士碑」にも、

 

白鵬の63連勝がいつまで経っても刻まれません。

 

白鵬が63連勝したと言うか、稀勢の里に63連勝で止められたのが、2010年11月15日のことです。当初は、「引退したら刻むんだろうか?引退するまでに又超50連勝したらどうするんだろう?」なんて考えていましたが、白鵬は引退しました。照ノ富士が横綱になったのと引き替えのように、全勝優勝して引退しました。

照ノ富士も白鵬も外国人だから刻まないのか?とも考えましたが、歴代横綱の中には帰化する前に横綱になった人も多く居ますし、第一そんな差別をする訳がありません。

では何故? ・・・例の事件のせいだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする