![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/03b4d4a34b4dfb56fc933652da0af2e8.jpg)
写真1 下組自治会の梵天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/9867f7dba4d80a58cc67d7a4488cb948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/f1c014f1f96c366f69fca405b38ae4a2.jpg)
写真2~写真12 上小倉梵天保存会の梵天 写真2のように、俵(紅白の餅や菓子が入る。)が先頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/67bfb199b0b326aeddc766966ab4f7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/7825063173de4659dda13e0d59d0a5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/6112ffa9275c79bbfbca0807350209cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/5056c339e0d6dd048777a1fc351c23cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/1a9f1bb717813be84ccfd4b38fa4616a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/69998a839ce88b2741acae275b348a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/6add2e59760b380337f5e63444c6dfba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/9fb4618a2900bac1fabb75dacd493455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/5f022f9422ad81496ad9dc7d88ecc607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/590ddb8eb4e920eab4f3a3a02a53f8c0.jpg)
写真13 紅白の餅。奉納後に撒かれる。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
宇都宮羽黒山神社の梵天祭りのハイライトは標高差約400m、距離1,600mの急勾配参道を登る梵天。
その一端が写真1~写真12。
2013年11月23日は次の11の連・チームが登り、羽黒山神社に梵天を奉納。
地元少年団、高松竹の子会、下組自治会、大槻保存会・大槻青年団、上小倉梵天保存会、東芦沼自治会、
JAうつのみや、丸西(○の中に西が入る。)梵天保存会、冬室・関白、中里原自治会、中里松風台
かつて、40ほどの連・チームが登り奉納した年次があった。
引用・参考文献等:弊ブログ2013年12月05日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年11月23日 撮影地:宇都宮市今里町