
写真1 ご夫妻でサトイモを収穫 奥の青シート落花生ボッチはご夫妻宅のもの

写真2 青シート落花生ボッチの向こうに農作業の女性 写真1の奥様 ボッチは写真1と同じく女性宅のもの

写真3 左から、サトイモ運搬用コンテナ、掘り起こされたサトイモの根塊・2畝、茎葉繁るサトイモ・黒マルチ畝


写真4 手前から、運搬用一輪車 次に茎葉を切る「つる切機」 最奥は土中の根塊(サトイモ)を掘り起すトラクター
写真5 塊から外し分けたサトイモ ひげ根や土はまだ付いている

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
2014年秋、10月
緑、黒、茶、青のパッチワーク状の畑模様
ここは八街市朝日
落花生ボッチの向こうに女性、農作業中(写真2)
現場に着き、なに、なさってんですか
次のよう
掘り起こしたサトイモの根塊(写真3)を1個ずつ外し分けている
コンテナに入れて自宅の作業場に持ち帰る(写真5)
ひげ根をとり、水洗いしてビニール袋に詰める
直売所へ出荷して販売
その場を離れ、辺りの落花生ボッチやニンジン畑の薬剤散布(弊ブログ2014年10月30日)を見撮
再び寄ると、旦那様も加わり作業(写真1)
ご自宅の落花生脱莢は10月末から11月上旬と教えていただく
さらに、落花生ボッチを造っている畑を教えていただく
急ぐ、急ぐ
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年10月10日 撮影地:千葉県八街市朝日