
写真1 ワラノー 鎮守の杜を背に夕陽に映える Sさん宅の11個

写真2 夕陽に映えるワラノー 写真1の右畑に並ぶ Sさん宅の13個

写真3 ワラノーを遠望 Sさん宅の2列24個

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
ユウガオ栽培・干瓢造りのSさん宅
例年、秋、干し稲わらをパゴタ・仏塔状に積みワラノーを造る(弊ブログ2013年06月08日)
2014年も鎮守の杜を背にワラノー並ぶ
来年04月、ユウガオ伸びる頃まで雨や雪、風に耐える(弊ブログ2013年06月27日)
09月28日16時すぎ、夕陽に映えるワラノーを見撮
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年09月28日 撮影地:栃木県下野市