写真1 手づくりの正月飾り、干支を切り抜く(制作途中)
写真2 正月飾りを手づくり中のKさん
写真3 手づくりの正月飾り並ぶ
写真4 納屋で乾燥中の切り干し大根
← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
皮むき大根干しのKさん宅(注1)
納屋に下がるカーテン、寒風を防ぐ
カーテンの下、隙間に腰かけ姿
さては件の干し大根を割り切り中か
躊躇するも現場に伺う
腰かけるのは男性、ご主人
手には包丁でなく、ハンダごて(写真2)
“こんちわー、初めまして、なに、なさってんですか”
次のようにご教示くださる
正月飾りを作っている
毎年干支を切り抜き、電飾
来年は戌、目は点滅電灯(写真1)
15個作り、親戚や友人にプレゼント
切り干し大根は奥様の担当
13日の干し大根(注1)は今、写真4のよう
注1 弊ブログ2017年12月14日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2017年12月17日
撮影地:埼玉県久喜市