![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/826cb320766a70db505b637509cdeda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/6d81f58d2303329fdcb9fcaf01a06b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/f127fd75fe02bb6fe656b61eeb2c7943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/66edf0f009703157c9e89492a37eca99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/737a638304c1e54ecb9e3cb60d9be345.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
2017年師走中旬
冷込み強く、寒風吹き荒ぶ
この二つに対処する我が家の菜園
一つは敷き稲わら(写真1)
二つはビニール防風壁(写真1)
三つはビニール等を被せるトンネル(写真2)
さて11月08日に定植の玉葱(注1)
心配していたが根づく、安心(写真3)
冬野菜の代表、大根、白菜、葱も順調(写真4)
一部を収穫(写真5)
掘り出しに苦労の長芋(注2)
葉は枯れ、掘り頃
19日現在、次の18種を栽培
レタス、リーフレタス、ブロッコリー
青首大根、赤大根、聖護院大根
小蕪、白菜、水菜、ホウレンソウ
春菊、カキナ、パセリ、長葱、玉葱
長芋、スナップエンドウ、タカナ
注1 弊ブログ2017年11月12日
注2 弊ブログ2017年04月08日。写真1と写真3の長芋は同一
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:写真1~写真4;2017年12月17日 写真5;同月18日
撮影地:埼玉県久喜市