朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●関西水彩画展に受講生が出品【大阪】

2009年04月01日 16時26分06秒 | 中之島教室
講座部からお知らせです。関西水彩画展、今年が第65回という記念展に大阪教室「週末に楽しむ絵画」11名が出品し、次のような成績を収められました。
(※作品の写真をブログの最後に掲載しています)

会員の部
浅野哲夫さん 会員努力賞

会友の部
成川明子さん 会員推挙

一般の部 
関西水彩画展賞
柏 貴夫さん

一般賞
大寄孝雄さん 
山村法子さん

入選
北山利子さん
福田久衛さん
松野文子さん


アクリル画でも出品できることから、当講座でも関心が高まり、5年前の60回記念展には浅野さんがいきなり初出品で記念展賞を受賞以来、多くの方が応募されるようになり他流試合の場として研鑚に励んでおられます。

勿論、全ての方が他流試合を望まれている訳ではありません。でもみんなで揃って会場へ行き、片山先生の講評を聞きながら、仲間の活躍を我がことのように喜ばれています。

今回は11名中、7名が受賞や推挙という快挙、これは決してフロックではないと来年に期したいと思っています。
※尚、本展は3月24日~29日まで大阪市美術館で行われました。
(大阪市天王寺区 ℡06-6771-4874)

週末に楽しむ絵画教室の詳細はこちら

*******************************************************
出展された皆様の作品はこちら

浅野哲夫(会員)
CONTAINER 162×130



成川明子(会友)
路 162×130



柏 貴夫(一般)
共存へのプロローグ
162×112



大寄孝雄(一般)
鼓動 162×91



山村法子(一般)
古い街 アルベルカ 145×112



北山利子(一般)
夕日 117×91



福田久衛(一般)
街Ⅰ 117×91



松野文子(一般)
遠い日 162×112



井上京子(一般)
想(Ⅱ) 162×130



天野紀美恵(一般)
街 162×112



市川順子(会友)
生きる 162×130
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●現代川柳入門 月イチ発表会!4月号【芦屋】

2009年04月01日 10時06分07秒 | 芦屋教室
すっかり春ですね4月に入って最初のブログはこちら!

芦屋教室 毎月恒例企画 第14回!
「新子流 川柳入門」講座 月イチ発表会!(講座日 3月17日 火曜)

◆◆◆2月雑詠◆◆◆

 梅だより春一番が後押しす (昌子)

 枯れ草の中から土筆春うれし(昌子)

 冬至過ぎ日脚は伸びる畳の目(花枝)

 春ですよ 足腰めざめ歩きだす(律子)

 緋毛氈座り心地は如何です (裕子)

 寒い夜チビリチビリと一人酒(浩)

 福寿草一人寂しく咲いている(浩)

 無駄に食べ無駄にしゃべってこれも幸(由美子)

 苦か楽か傾きかねる弥次郎兵衛 (順子)

 電子辞書おして調べる古稀の意味(順子)

 皮肉には鈍感力で礼を言う (ゆき)

 ◆特選◆
 魂の奥に染み入る笑み貰う (ゆき)


渡辺美輪講師 選評
大切な人が笑ってくれる。
ただそれだけのことで、心の奥がじーんとする。
大切な人がいるって、幸せなことですね。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「現代川柳入門」の詳細はこちら!
または芦屋教室(0797-38-2666)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする