朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●チョコレート・クリームパイ@ホワイトデー

2010年03月12日 16時43分37秒 | ニュース♪
こんにちは!広報部・あさこです

下の記事で、阪急百貨店カリスマバイヤーからの美味しいお土産をご紹介しましたが、
朝日カルチャーセンター中之島教室にも美味しいデザートが

3月14日はホワイトデーですね。
朝日新聞ビル前にある「堂島ロール」で有名なモンシュシュも
今日ばかりは男性の姿が目立ちます。

でも、今回は羨ましくないです。
なんと、中之島教室長(男性)からホワイトデーに、
教室長自ら手作りのチョコレート・クリームパイが女性社員全員に
↓↓

しかも、これは映画「ジュリー&ジュリア」(朝日カルチャーでも講座をやりました!)で、
ジュリーが作るチョコレート・クリームパイだそうです

甘すぎず、にがすぎず、チョコレートの味が口いっぱいに広がって、そしてやわらかくて美味しかったです(≧∇≦)
教室長、次回も(!?)ぜひ作ってくださーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●阪急百貨店カリスマーバイヤー(お土産持って)来たる! 【中之島】

2010年03月12日 11時51分27秒 | 中之島教室
こんにちは!広報部・あさこです

私も大好き「北海道物産展」でもおなじみ、
阪急百貨店が誇るカリスマバイヤー・薬師寺雅文さん
が朝日カルチャーセンターに来てくださいます

しかも、お土産を持って(←重要ポインツですね)

今回、薬師寺雅文さんがお土産に用意してくださったのはズバリあれです。

注文が殺到しすぎて、現在ネット注文も受付不可&入荷待ち。
テレビで紹介されて、ますます人気。
地元の北海道でも入手困難。


「札幌カリーせんべい カリカリまだある?」
〝札幌名物スープカレーの名店「札幌カリーヨシミ」が、味と香りにこだわり、新感覚のカレーせんべいを作りました。決め手はシェフオリジナルのスパイシーな特製ガラムマサラと、生地に練りこんだエビの香ばしさ。〝
「ヨシミ」オフィシャルページでも「カリカリもうない」らしく(?)、現在購入できません。

カリスマバイヤー・薬師寺雅文さんだからこそのお土産ですね!
そんな薬師寺さんが、北海道をはじめとする各地の物産展に出品する
「掘り出し物」のグルメ商品などを探す旅の感動、楽しさ、苦労話などを語ってくださるこの講座の詳細は
「阪急百貨店カリスマ・バイヤー薬師寺さんの“グルメ探究”の旅」
もしくは中之島教室(06-6222-5222)までどうぞ。

私のように、「北海道物産展」の広告が入るとうっかり隅々までチェックしてしまう方から、
カリスマバイヤーを目指している方(!?)まで気軽にご参加くださいね!

あ、薬師寺さんのお顔はこちら↓↓

(カリーせんべいの方を上にしてしまってすみません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●りももリポート~「山に親しむ」講座・和歌山編

2010年03月12日 10時54分13秒 | ニュース♪
過日、2月27日(土)の「山に親しむ」講座に同行してきました
行き先は和歌山県橋本市にある国城山(くにぎさん)。
今回は行く先々で春の息吹を感じることができました。

10時に南海電鉄 紀伊清水駅を出発。
曇天で時折小雨が降りましたが、寒くなくちょうど良い気候でした。

清水~西畑~明神ヶ田和を通り、国城神社を目指します。

途中で、日本では珍しいという植物を先生が教えてくださいました。
(名前を失念!スミマセン)

柿畑の間を通り抜け、時折ピンクや白い梅の花が目に飛び込んできます。
道端にはフキノトウが生えていて、摘んで帰って今夜の夕食にしよう♪という
方もいらして、「うちは天ぷらに」、「うちは酢味噌和えに」と、
笑いが絶えず、和気あいあいと歩いていきます。

国城山の頂上付近には国城神社という神社があり、高台で見晴らしのよいこちらで昼食を摂りました。

神社の上すぐ上にある頂上までは山道が整備されていないのですが、
「せっかくなので頂上まで行こう」、と先生の指揮で
道なき?けもの道?を進みます。(もちろんそれほど危険ではありません)
十年前の台風で沢山の木が倒れて、このあたりの木は樹齢10年目の若い木なんだ、とベテラン受講生が教えてくだいました。なるほど、若い木の間に今でも倒木が横たわって残っていました。

この辺が頂上、という辺りまで行って下山。

うっそうとした森の中は静かで、マイナスイオンたっぷり。

ファッション雑誌なんかで「※森ガール」という言葉が流行りましたが、
ここにいる私たちこそホントの「森ガール」(笑)。
(※森にいそうな服装・雰囲気の女の子のこと)、

まっすぐ上に向かって生えているはずの木が、途中で下を向き、また上に向かって成長して
丸く円を描いている木や、木のまわりをツタが巻き、ツタの力があまりにぎゅーっと巻きつくので
木が変形しているものなど、自然の不思議を発見!


下山途中、森の向こうに梅林が現れ、ちょっと寄り道。

帰り路は住宅の中を通り抜けて学文路(かむろ)駅へ。
一軒一軒、といってもよいほど、ほとんどのお宅にまるで競うかのように
見事なしだれ梅が咲いていました。

16時半頃解散。

次回は3月27日、奈良県・経ヶ塚山~音羽山へ行きます。 午前9:10近鉄 桜井駅集合。
毎月・1回ごとの申し込みも可能です。
詳細は中之島教室(06-6222-5224)までどうぞ!
4月からの詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする