このシリーズを始めてから、「私が担当している先生も撮って!」と講座担当者に声をかけられ
あさこ、ひっぱりだこです。
(今まで、私がこんなに必要とされたことがあったか?感動T_T)
というわけで、今日は、真中朋久先生!

中之島教室「短歌の作り方、味わい方」
京都教室「短歌・真中教室」でお世話になっています。
にこやかな笑顔が印象的ですね
そして、授業前にもかかわらず、またもや教室へ突撃してきました!
今日は中之島なので、「短歌の作り方、味わい方」です。

先生を囲んでアットホームな雰囲気ですね。
先生は、やっぱりにこやか!

見学もできるクラスですので、ぜひのぞきに来てくださいね!
詳細は、講座タイトルをクリック!
もしくは、
中之島教室(06-6222-5222)
京都教室(075-231-9693)
まで、お気軽にどうぞ!
今回は、おヒゲの素敵な先生が2回続きましたね!
次回も、こうご期待!
あさこ、ひっぱりだこです。
(今まで、私がこんなに必要とされたことがあったか?感動T_T)
というわけで、今日は、真中朋久先生!

中之島教室「短歌の作り方、味わい方」
京都教室「短歌・真中教室」でお世話になっています。
にこやかな笑顔が印象的ですね

そして、授業前にもかかわらず、またもや教室へ突撃してきました!
今日は中之島なので、「短歌の作り方、味わい方」です。

先生を囲んでアットホームな雰囲気ですね。
先生は、やっぱりにこやか!

見学もできるクラスですので、ぜひのぞきに来てくださいね!
詳細は、講座タイトルをクリック!
もしくは、
中之島教室(06-6222-5222)
京都教室(075-231-9693)
まで、お気軽にどうぞ!
今回は、おヒゲの素敵な先生が2回続きましたね!
次回も、こうご期待!