2月26日(土)「特派員リポート」のテーマが決定しました!
●「民主化とイスラム過激派~"9-11"10周年の中東を展望する」
9.11米同時多発テロから10周年の今年、中東はエジプト・アレクサンドリアのキリスト教会を狙ったテロで幕を開けた。年末に米軍が完全撤退する予定のイラクでは、再び治安悪化のきざしが。
一方、チュニジアで起きた「民衆革命」は独裁政権の多いこの地域の各国に飛び火する勢いだ。
イスラム過激派と民主化。相反する動きに見える両者の背後にある関連を読み解きながら、2011年の中東情勢を展望する。
講師:前中東アフリカ総局長 平田 篤央 記者
(プロフィール)1985年、朝日新聞入社。プノンペン、バンコク特派員を経て2001~04年テヘラン支局長、07~今年1月まで中東アフリカ総局長(カイロ)。現在、グローブ記者。共著に「クルドの肖像」(彩流社)。
詳細はこちら
●「民主化とイスラム過激派~"9-11"10周年の中東を展望する」
9.11米同時多発テロから10周年の今年、中東はエジプト・アレクサンドリアのキリスト教会を狙ったテロで幕を開けた。年末に米軍が完全撤退する予定のイラクでは、再び治安悪化のきざしが。
一方、チュニジアで起きた「民衆革命」は独裁政権の多いこの地域の各国に飛び火する勢いだ。
イスラム過激派と民主化。相反する動きに見える両者の背後にある関連を読み解きながら、2011年の中東情勢を展望する。
講師:前中東アフリカ総局長 平田 篤央 記者
(プロフィール)1985年、朝日新聞入社。プノンペン、バンコク特派員を経て2001~04年テヘラン支局長、07~今年1月まで中東アフリカ総局長(カイロ)。現在、グローブ記者。共著に「クルドの肖像」(彩流社)。
