芦屋のYです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
2月21日(日)、バレエダンサーの西島千博さんの『バレエストレッチ』講座を行いました!
その模様をお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/3abeeb2dac85d79c9691ca9b9af0a5aa.jpg)
前・前日に大阪ドラマシティでの『ROSE ADADIO』の公演を終え、次の日に芦屋でトーク&ワークショップを行っていただきました。
『ROSE ADADIO』は私も公演を拝見させていただいたのですが、古典バレエ『眠りの森の美女』を現代風にアレンジしたもので、元宝塚トップスターの湖月わたるさんや、バレエダンサーのキホミ・ハルバートさんなど、そうそうたるダンサーの方の華麗なダンスを堪能しました。
講座はまず1時間のトークショーから始まりました。
西島さんのバレエへの想い、怪我からの復帰、生い立ち、公演の事など、ご自身についての事をお話いただいた後、受講生からの質疑応答へ。
「(踊る時に)白鳥の羽のように腕を動かすには?」
「ストレスをためない方法は?」
「奥さま(女優の真矢みきさん)とのなれそめは?」
「最近は、プロのダンサーの求めるもの(表現)と観客が期待するもの(表現)に距離があるように感じるが、どう思うか?」
「踊る時に必要とする呼吸法」…
など受講生への質問ひとつひとつに時間をかけて丁寧に答えてくださいました。
15分の休憩の後、いよいよバレエストレッチのワークショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/09a8f3daef517096cffc13bb90384d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/5d241b424ffb0f3a45d208b40593d614.jpg)
ラジオ体操をアレンジした『バレエストレッチ』DVDを昨年発売されているので、それを重視した内容かと思っていたのですが、ストレッチはもちろん、プリエやタンジュ、パドブレなど、バレエの要素もたっぷりとりいれた、盛りだくさんの内容でした。
かといって、難しいものではなく、バレエ初心者の方でも十分楽しみながら行えるレッスンで、西島さんの丁寧なご指導と笑顔で、和やかなムード中、進んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/92ec1b68fc7be211bdbce3b16773116e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/2b5393523753fa717fb3605c8fe82d98.jpg)
トークの時にお話しいただいた、白鳥の腕の動きも取り入れてのクロスフロアや、ラジオ体操をアレンジした伸身の運動なども取り入れ、あっという間に1時間半が過ぎました。
参加された方のお話をきくと、適度に汗もかき、(難度も)丁度良いレッスン内容だったと満足のご様子。嬉しいです。
関東では、こういった『バレエストレッチ』のワークショップはよく行われているそうですが、関西では初めてのワークショップ開催となりました。
教室が小さいため定員が少なく、キャンセル待ちの方も多数いらしたので(受講できなかった方ごめんなさい!)、また開催できればいいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
2月21日(日)、バレエダンサーの西島千博さんの『バレエストレッチ』講座を行いました!
その模様をお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/3abeeb2dac85d79c9691ca9b9af0a5aa.jpg)
前・前日に大阪ドラマシティでの『ROSE ADADIO』の公演を終え、次の日に芦屋でトーク&ワークショップを行っていただきました。
『ROSE ADADIO』は私も公演を拝見させていただいたのですが、古典バレエ『眠りの森の美女』を現代風にアレンジしたもので、元宝塚トップスターの湖月わたるさんや、バレエダンサーのキホミ・ハルバートさんなど、そうそうたるダンサーの方の華麗なダンスを堪能しました。
講座はまず1時間のトークショーから始まりました。
西島さんのバレエへの想い、怪我からの復帰、生い立ち、公演の事など、ご自身についての事をお話いただいた後、受講生からの質疑応答へ。
「(踊る時に)白鳥の羽のように腕を動かすには?」
「ストレスをためない方法は?」
「奥さま(女優の真矢みきさん)とのなれそめは?」
「最近は、プロのダンサーの求めるもの(表現)と観客が期待するもの(表現)に距離があるように感じるが、どう思うか?」
「踊る時に必要とする呼吸法」…
など受講生への質問ひとつひとつに時間をかけて丁寧に答えてくださいました。
15分の休憩の後、いよいよバレエストレッチのワークショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/09a8f3daef517096cffc13bb90384d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/5d241b424ffb0f3a45d208b40593d614.jpg)
ラジオ体操をアレンジした『バレエストレッチ』DVDを昨年発売されているので、それを重視した内容かと思っていたのですが、ストレッチはもちろん、プリエやタンジュ、パドブレなど、バレエの要素もたっぷりとりいれた、盛りだくさんの内容でした。
かといって、難しいものではなく、バレエ初心者の方でも十分楽しみながら行えるレッスンで、西島さんの丁寧なご指導と笑顔で、和やかなムード中、進んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/92ec1b68fc7be211bdbce3b16773116e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/2b5393523753fa717fb3605c8fe82d98.jpg)
トークの時にお話しいただいた、白鳥の腕の動きも取り入れてのクロスフロアや、ラジオ体操をアレンジした伸身の運動なども取り入れ、あっという間に1時間半が過ぎました。
参加された方のお話をきくと、適度に汗もかき、(難度も)丁度良いレッスン内容だったと満足のご様子。嬉しいです。
関東では、こういった『バレエストレッチ』のワークショップはよく行われているそうですが、関西では初めてのワークショップ開催となりました。
教室が小さいため定員が少なく、キャンセル待ちの方も多数いらしたので(受講できなかった方ごめんなさい!)、また開催できればいいな~。