作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

平穏無事

2005年06月29日 | 日記・紀行

 

「私の哲学史─ヘーゲル」を書き始める。同時に日記ブログも書いていく。先日から、無料ブログをいくつか用意して、哲学ブログ、芸術ブログ、日記ブログ、書評ブログ、現実評論ブログとして、それぞれの草稿をそこに書いて行くつもりだ。そして文章がある程度たまれば、さらに推敲して、自分のホームページに保存して行くようにする。

そのつもりで、それを実際に実行し始めたのだけれども、相当の分量を書いたところで早速、ちょっとしたミスで、すっかり記録が失われてしまった。こんなときには、とても疲労感が残る。

 

それで、これからは、万が一、そうした際にもバックアップを採れるように、まず「メモ帳プラス」というメモ帳ライクの、とても使い勝手の良いフリーソフトを見つけたので、あらゆる文章は、まず、このメモ帳プラスを使って書き、それで、無事終了した時点で、コピーして出版することにした。早く、文章を書く自分のスタイルを確立しなければならない。

 

それにしても、この「メモ帳プラス」という「なじょ」さん製作のフリーソフトはほとんど百%に近い満足度を与えてくれる。マイクロソフト社製の「メモ帳」とほとんど似ているが、日常使うのに必要な機能はほとんど完備している。良く見つけたと思う。VECTOR社の人気ソフトに決して上位にランクされていなかったと思う。

 

今日は午後、書くのに少し疲れたせいもあって、オイルの交換にバイク店へ行く準備をしていたところが、雷鳴がとどろきはじめた。しばらく迷ったが、糠雨が降っているようで迷ったが、中止することにした。とはいえ、明日になると必ず晴れるという保証があるわけではない。明日も同じ天気模様のようである。しばらくすると、二三度大きな音がして、近くに落雷したようである。そして、雨がかなり強く降り出した。中止にして正解だったと思った。

 

雷がかなり激しくなったとき、モニターを切って、机の上や書棚を整理しし始めたのだが、再び、パソコンの電源をONにすると、今度は画面が出てこない。落雷のときに電流に何か異常があったのかも知れない。スィッチを何度入れなおしてもうまく行かない。それで、再起動用のフロッピィを入れて立ち上げると何の苦もなく画面が現れた。どれぐらい手間がかかるのか面倒だなと思っていたので良かった。

 

閑話休題。
政治の話。
国民がもっとも幸福に暮らせる政治制度は、「立憲君主制」であると、私は思っている。現在の日本国憲法下の象徴天皇制は「西洋型立憲君主制」に近く、原則的には賛成であり満足している。ところが、西尾幹二氏やその友人である小堀桂一郎氏などは、そして、その弟子格である八木秀次氏などは、それでは不充分らしくて、明治の大日本帝国憲法下の「絶対制天皇制」にまで復古を企図しているようである。彼らと私と考えが異なるのは、民主主義と自由についての評価に差違があるためだと思われる。西尾幹二氏にはまだ自由についての正確な把握があるが、八木氏くらいになると怪しい。


とくに長谷川三千子氏などは自らの浅薄な民主主義理解を撒き散らしているようにさえ思われる。重要なのは、民主主義の概念の正確な理解である。戦後日本の「民主主義」から、民主主義の概念を勝手に憶測類推するのは間違いである。


むしろ逆で、戦後の日本の現行の「民主主義」が民主主義の概念から、批判されなければならないのである。佐伯啓思氏なども、戦後の日本の民主主義を批判しておられるようだけれども、お門違いと言うべきだろう。


その真の概念において理解された民主主義は、あまりに崇高で、日本国民にはむしろ、「猫に小判」「豚に真珠」と言ったところではあるまいか。民主主義は本来、個人の人格が確立された社会や集団にあってこそ機能しはじめてその意義を持つようになる。日本国民の水準は、まだ、真の民主主義の段階に達していない。そうでないから、多くの場合、誤解され誤用された民主主義が衆愚政治に化しているだけである。


早く日本にも国防軍が創設され、国家の防衛が国民の自発的な兵役の義務によってになわれるようになってほしい。自国の民主主義と文民統制に自信がないから、自前の軍隊を持つことに自信をもち得ないのである。自前の軍隊を持つことが怖いのである。憲法学者の奥平康弘氏や小林直樹氏らの「反戦平和主義」も問題である。専門家だからといって、本質的に正しい判断ができるとは限らない。彼らの利己主義は腐敗と退廃の元凶である。因みに、刑法学者の団藤重光氏なども死刑廃止論を唱えておられるが、愚かなことである。

 

裁判員制度が採用されて、法律の専門家である裁判官と一緒に裁判に一般市民が参加するが、専門家の裁判官よりも一般市民の常識のほうが往々にして正しい判断をするのと同じである。───

このあたりまで書いてきて、さっきは、ほんのちょっとした手違いで、一瞬にして、記録が消え去ってしまった。それを思い出しながら今一度書いているが、やはり最初の文章に比べて、張りと勢いがぜんぜん違うと思う。ただ、少なくとも、アイデアの種を残しておくために、何とか思い出しながら、再び今日の日記を書き上げた。さっきの失敗に懲りて、まず、メモ帳プラスで下書きしてから、これをブログに張りつけることにする。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする