あけましておめでとうございます。 pic.twitter.com/CUCTsHKZsf
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2019年1月6日 - 23:29
わが恋はゆくへもしらずはてもなし逢ふを限りとおもふばかりぞ 詠み人:凡河内躬恒(古今和歌集)
— 歌人 (@utabito) 2019年1月6日 - 18:00
地上が愛にあふれるなら、すべての法律は不要になるだろう。(アリストテレス) Wenn auf der Erde die Liebe herrschte, wären alle Gesetze entbehrlich.
— ドイツ語メール例文集&格言集 (@dt_reibunshu) 2019年1月6日 - 23:03
↑残念ながら、アリストテレス大先生に反論するようですが、人類社会には先生が期待したような世界が訪れること永遠にないと思う。
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2019年1月6日 - 23:43
その光を和らげ、その塵に同じうす。(どんなに傑出した才能があろうとも、人と和す事ができなければ、幸せにはなれない。本当にできる人物というのは、自分より低い人々にも合わせてやれるものだ。)
— 老子 (@rousinokotoba) 2019年1月6日 - 23:03
↑
— 赤尾 秀一 (@soratine) 2019年1月6日 - 23:49
和光同塵。中川八洋先生、どんなに煌めく才能があっても、それをギラつかせては人は受け取りません。せっかくの先生の才能と学識がなぜ広く受け入れられないのか?惜しいと思います。大賢は愚者に似たり。
①【欺瞞の代償】敗戦後の日本は、アメリカとの関係において、パトリシア・ハーストや宮嶋少尉が起こしたようなストックホルム症候群を国を挙げて大規模に大々的に起こしたのではないかと思われます。<『日本がアメリカを赦す日』
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 16:55
②…一億玉砕を怒号していた日本が…掌を返すようにアメリカ占領軍に迎合し…あらゆる面に渡ってアメリカの思想と制度を受け入れ、アメリカン・ウェイ・オヴ・ライフに憧れた急旋回は精神分裂病における内的自己から外的自己への反転、あるいはストックホルム症候群としてしか理解できないと思います。
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 17:55
③現実的・合理的現象としては説明できないことがあまりにもいっぱいあり過ぎますし、いま言ったような自己欺瞞も多く見られます。
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 18:55
例を挙げてみましょうか。
④日本国民は戦争に反対だったが、軍部に強制され、引きずられたのだとか、
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 19:55
間違った軍国主義国家から正しい自由民主主義国家へと生まれ変わったのだから、戦争に負けてよかったのだとか、
新憲法は人類の反戦平和の理想にもとづく世界に誇るべき憲法であるとか。
⑤これらの事を自己欺瞞だと言うと、今…勢力を盛り返しつつあるかのように見える右翼思想とか国家主義とかナショナリズムとかを弁護しているかのように誤解されるかもしれませんが、僕は、敗戦前の日本も敗戦後の日本も、方向は正反対ですが、共に病的現象と見ているだけであって、他意はありません。
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 20:55
⑥敗戦前の日本も敗戦後の日本もともにおかしいのですが、敗戦後の日本がとくにおかしなところは、おのれのおかしさを棚にあげて、あるいはそれに気づかず、敗戦前の日本のおかしさだけをあげつらっている点です。
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 21:55
⑦たとえば、僕は憲法の不戦条項に必ずしも反対ではありません。
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2019年1月6日 - 22:55
しかし、加藤典洋さんがどこかで言っていたと思いますが、日本国民が不戦条項に真に賛成なら、いまの憲法を改正して新しい憲法を作り、そこに不戦条項を入れるべきです。
有事に備えて、少なくとも家族1人につき米2キロ、麺類2キロ、砂糖2キロ、食用脂肪1キロ、食用油1リットル、ほかにスープ、ミルク、果物、肉、魚などの缶詰、石鹸や洗剤、冬の燃料などを前もって備蓄しておく必要がある。政治情勢が悪くなってからでは遅すぎる。(スイス政府『民間防衛』)
— スイス政府『民間防衛』 非公式bot (@minkan_bouei) 2019年1月6日 - 21:35
Q. それはお前次第だ。
Das hängt ( ) dir ab.
#ドイツ語 #独検 #Japanisch ドイツ語文法 : apple.co/2wkuDGN
— ドイツ語文法 (@deutschlerne) 2019年1月6日 - 15:25