84:長らへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき(藤原清輔朝臣)
— 百人一首bot (@onehundredpoems) 2017年7月23日 - 09:30
現代は、宣伝の技術や手段が発達しているので、あらゆる形で他国に浸透することが可能だ。ある国は、防衛姿勢を示すことなく敗北し占領されてしまった。それは、その国民の魂が、利害関係のある「友人」の演説に心地良く酔わされて、少しずつ眠り込んでしまったためである。(スイス政府『民間防衛』)
— スイス政府『民間防衛』 非公式bot (@minkan_bouei) 2017年7月23日 - 10:06
わずかしか持たない者ではなく、多くを望む者が貧しいのである。(セネカ) Nicht wer wenig hat, sondern wer viel wünscht, ist arm.
— ドイツ語メール例文集&格言集 (@dt_reibunshu) 2017年7月23日 - 08:04
「7月20日(木)のTW:「報道しない自由」」
— Tukihosi (@soratine) 2017年7月23日 - 13:42
国民の目からすれば、野党は「安倍辞めろ」云々する前に、国民の期待に応えることの出来ない自身の無能力こそを反省する事が先だということになる。現在の... goo.gl/uMBiXs
首相、教育国債「次代にツケ残さず」 無償化財源めぐり :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
— Tukihosi (@soratine) 2017年7月23日 - 20:41
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます