作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

初台風の風

2006年08月08日 | 日記・紀行

台風七号の接近で空模様を心配していたが速度が遅いらしく、夕方までは夏らしい美しい青空が広がっていた。台風の接近を予感させる強い風と、足の速い天空の雲の切れ目から、透き通るような陽光が降り注ぐ。

国道九号線の亀岡から桂方面へと下る桂坂あたりからも、京都の市街地が眺望できるが、ふだんは空気も淀んでいるため、市街地はいつも低く灰褐色に広がっている。けれど今日は、近づく台風の強い風で塵が吹き飛ばされたせいか、光も透き通っていた。まだ高い陽の光を受けて、京都タワーをはじめ、さまざまなビルやその他の建物の一つ一つが、それぞれの色彩と輪郭を際立たせていた。きれいな鏡に影を映したように、東の低い盆地一帯に広がっている。まぎれもない夏の光景だ。

かって静岡で暮らしていたとき、ちょうど家の近くに中田島砂丘があり、黒松林の続く海岸公園が家の前にあった。それで、折りに触れて海岸に出て散歩したことがある。京都に戻ってきてからは、あらためて大原野一帯の里山の美しさに気づかされることも多いが、ただ一つ残念なことは、浜辺を散策できなくなったことだ。京都は盆地の中だからどうしようもない。そういえば、今年になってまだ一度も撫子の花を見ていない。

潮風に吹かれながら遠州灘の海辺を裸足で散歩する快さは言うまでもない。水平線のはるか彼方には汽船が行き交っていた。さらにその向うにはアメリカがあった。四季それぞれ浜辺に趣はあるが、夏の浜辺も印象深い。海をたやすく見れなくなったのが、唯一残念な気がする。そして、ちょうど今日のような暑い夏、海岸にまで出る途中の防砂林の中の草むらのあちこちに、撫子がよく咲いていたのを思い出す。その一株を引き抜いて家の庭に移し植えたこともある。

夏が来て、百日紅や夾竹桃の花はあちこちに見るけれども、そういえば撫子の花だけはまだ見ていない。また、何かの折に見つけられるかもしれない。もともと撫子は、光の豊かな東海の、砂地の多い土地にふさわしいのだろうか。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜井ファンダさん | トップ | 悲しきチャンピオン―――亀田興... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野に咲く花は自然からの贈物 (Ben)
2006-08-17 23:09:21
初めてコメントさせていただきます。百日紅も夾竹桃も夏の花ですが、どちらも白い花と赤い花があって今を盛りに咲いています。我が家の庭でも農産物直売場で買い求めた河原撫子が咲きましたがピンク色でした。何年か前に浅間山の近くにある池の平高原で見た河原撫子は真っ赤な色でした。山の中で咲く花は持っている自分の色を素直に出し、都会に持ち込まれた花は自分の色を出す事もできないのでしょうか? 野に咲く花は野に在ってこそ自然なんです。人も本当の自分を出せない人が沢山居る事でしょう。さてさて自分自身の場合はどうでしょうか?
返信する
BENさん、コメントありがとう (そら)
2006-08-18 22:40:03
BENさん、コメントありがとうございました。



あなたがどちらにお住まいかは存じませんが、お庭にピンクの河原撫子が咲いたのですね。私もどこかで撫子を見つけて、できれば軒先にでも移し植えたいと思っているのですが。あるいは、ホームセンターにでも売られているのかもしれませんが。しかし、やはりどこかの野原でひっそりと咲いている撫子に出会いたいですね。



いまだにこの花には出会ってはいません。それにしても、真っ赤な撫子があるのですね。カーネーションなら知っていますが、撫子ではまだ見たことがありません。だから、撫子は皆ピンク色だ思っていました。



撫子は、大和撫子の連想もあってか、とくに愛着深い花です。ただ、最近は本当に美しい大和撫子に出会えないのは、残念な気がします。私の世間が狭いせいでしょうか。それとも、いまどき、そんなことを期待する方が、アナクロニズムもはなはだしいのかもしれません。



あなたのコメントから「本当の自分を出せているか」という皮肉を;(^.^);、読みましたが、そうですね。その他大勢の人と一緒で、出し切れていないとお答えするしかないないようです。あなたの仰るように、えせ都会人はなかなか自分の色で咲ききれないようです。



                  そら
返信する
小生の花暦 (Ben)
2006-08-19 00:10:47
小生は埼玉県在住の54歳です。花暦を紹介します。

2月は、長瀞・宝登山の蝋梅。

3月は、奥秩父・両神村の節分草。

4月は、栃木・三毳山(みかもやま)の片栗、清雲寺のしだれ桜。

5月は、大田市や鬼怒川公園の山野草展、尾瀬の水芭蕉。

6月は、福島・南郷村の姫小百合、駒止湿原の綿菅・瓔珞つつじ。太平山の紫陽花。

7月・8月は、奥日光・小田代ヶ原や各高原の花々。

10月は、各地の紅葉(雲場池は毎年)。



10年位前から月に一度位の割合で秩父に水汲みに行く様になり、ついでに花を見たり日帰り温泉に寄る様になりました。家内も花が好きなので一緒に各地の花を見に出かける様になり、それが習慣になりました。どこも自宅から日帰りで行ける所です。いつに日にか遠くにある花の名所を訪ねたいと思っていますが、何時になる事やら・・・日々の暮らしに追われる毎日です。

若い時には山野草には興味が無かったんですが、歳を取ったって事でしょうか?

返信する

コメントを投稿

日記・紀行」カテゴリの最新記事