作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

ヘーゲル『哲学入門』序論(§1〜§3)

2019年05月01日 | 哲学一般

 

G.W.F. Hegel

Philosophische Propädeutik

Erster Kursus. Unterklasse. Rechts-, Pflichten-, und Religionslehre.

Einleitung

 §1

Der Gegenstand dieser Lehre ist der menschliche Wille und zwar nach dem Verhältnis des besonderen Willens zum allge­meinen Willen. Als Wille verhält der Geist sich praktisch. Das praktische Verhalten, wodurch er in seine Unbestimmtheit eine Bestimmung oder an die Stelle in ihm ohne sein Zutun vor­handener Bestimmungen andere aus sich selbst setzt, ist von seinem theoretischen Verhalten zu unterscheiden.

ヘーゲル 『哲学入門』


第一課程、下級クラス、法律、義務、および宗教についての教課



この教課の対象は人間の意志であるが、それはまた、特殊な意志の普遍的な意志に対する関係からみたときの意志である。意志として精神は行動的にふるまう。/行動的な/ふるまいは精神の/理論的な/ふるまいからは区別されなければならない。行動的なふるまいというのは、精神が自らの無規定に一つの規定を自分自身から与えるものであり、あるいは、本来的に精神自らの関わりなくしてすでにある諸規定を他の諸規定に置き換えるものだからである。(※6)
 
※1   praktisch  についてはすでに「実践的」という訳語が確立しているが、
   ここでは「行動的」と訳した。文脈に応じて訳し分けていきたい。
※2   /  /に示された語は原文ではイタリック体。
※3    an und für sich  本来的に、潜在的かつ顕在的に、即かつ向自的に
※4   ohne sein Zutun vor­handener Bestimmungen  が具体的に何を意味するのかがわかりにくい。真、善、美における本能的な判断などのこ  とか。
※5  Verhalten  ふるまい、態度、行い、行動、
※6   精神における praktisch  行動的なふるまいと theoretischen 理論的ふるまいの区別がどこにあるのか、なぜ区別されなければならないの  か。

  精神はまず意志として現象するがそのときは行動的である。

§2

Das Bewusstsein überhaupt ist die Beziehung des Ich auf einen Gegenstand, es sei ein innerer oder äußerer. Unser Wissen ent­hält teils Gegenstände, welche wir durch sinnliche Wahrneh­mungen erkennen; teils aber Gegenstände, die in dem Geist selbst ihren Grund haben. Jene machen die sinnliche, diese die intelligible Welt aus. Die rechtlichen, sittlichen und religiösen Begriffe gehören zur letzteren.




意識とは一般的に、一つの対象と「私」との関係である。その対象が私の内部にあるものか、あるいはそれが外部にあるかにはかかわらない。私たちの知識には、一方では、私たちが感覚的な知覚を通して認識する対象が含まれているが、しかし他方においては、その知識の対象は精神自身に根ざしている。前者は/感覚的な/世界からなり、後者は/知的な/世界を構成する。法的な概念、道徳的な概念、そして宗教的な概念は後者に属する。(※ 1)

※1
意識とは私と対象の或るものとの関係のことであるが、その対象は目や耳、鼻などの感覚器官によって認識しうる外部にある対象と、善悪や真偽、美醜など、精神自身に原因をもつ内部にある対象とに分かれる。後者は知的な世界を構成する。

§3

In der Beziehung des Ich und des Gegenstandes auf einander ist Ich: 1) als passives und der Gegenstand als die Ursache von Bestimmungen in mir. In diesem Fall kommen die bestimmten Vorstellungen, die ich in mir habe, daher, dass unmittelbar vor­handene Gegenstände auf mich einen Eindruck machen. Dies ist das theoretische Bewusstsein. Sei es, dass es sich als wahrneh­mend oder als Einbildungskraft oder als denkend verhalte, so ist sein Inhalt immer ein schon gegebener und vorhandener und im Denken das an sich Seiende sein Inhalt. — 2) Hingegen er­scheint Ich als praktisches Bewusstsein, wenn die Bestimmungen des Ich nicht nur Bestimmungen seines Vorstellens und Den­kens sein, sondern in äußerliches Dasein treten sollen. Hier be­stimme ich die Dinge oder bin die Ursache von Veränderungen der gegebenen Gegenstände.

 


私と対象との相互の関係において、私は:1)/受動的/であり、そして対象は私を規定する原因としてある。この場合、私が私のうちに持っている規定された感覚は、だから、すでに直接にそこに存在する対象が、私の上に一つの印象を作ることからくる。これが/理論的な/意識である。その意識が/知覚/として、あるいは/想像力/として、あるいは/思考/としてふるまうとしても、つねに、その内容は与えられて、すでにそこにあるものであり、かつ、思考においては、その内容は、もともとに存在するものである。⎯ 2)それに対して、私を規定するものが、その表象や思考の単なる規定ではなく、むしろ、外にあるそこに存在する物へと移り行くとき、私は行動する意識として現れる。ここでは、私が物を規定し、あるいは、与えられた対象を変化させる原因である。

 
 ※
理論的意識と実行的意識。意識とは、私と私の内と外にある対象との関係についての感覚、知覚であり認識である。理論的意識は感覚、知覚、において受動的であり、それに対して、実行的意識は能動的であり、対象を変化させる原因でもある。ここでは、むずかしいことは何一つ言われていない。私たちの日常の意識を反省して、ただそれを定式化しているだけである。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘーゲル『哲学入門』序論 三[理論と行動]

2019年05月01日 | 哲学一般
 
§3[理論と行動]
 
 
In der Beziehung des Ich und des Gegenstandes auf einander ist Ich: 1) als passives und der Gegenstand als die Ursache von Bestimmungen in mir. In diesem Fall kommen die bestimmten Vorstellungen, die ich in mir habe, daher, dass unmittelbar vor­handene Gegenstände auf mich einen Eindruck machen. Dies ist das theoretische Bewusstsein. Sei es, dass es sich als wahrneh­mend oder als Einbildungskraft oder als denkend verhalte, so ist sein Inhalt immer ein schon gegebener und vorhandener und im Denken das an sich Seiende sein Inhalt. — 2) Hingegen er­scheint Ich als praktisches Bewusstsein, wenn die Bestimmungen des Ich nicht nur Bestimmungen seines Vorstellens und Den­kens sein, sondern in äußerliches Dasein treten sollen. Hier be­stimme ich die Dinge oder bin die Ursache von Veränderungen der gegebenen Gegenstände.
 

私と対象との相互の関係において、私は:1)/受動的/であり、そして対象は私を規定する原因としてある。この場合、私が私のうちに持っている規定された感覚は、だから、すでに直接にそこに存在する対象が、私の上に一つの印象を作ることからくる。これが/理論的な/意識である。その意識が/知覚/として、あるいは/想像力/として、あるいは/思考/としてふるまうとしても、つねに、その内容は与えられて、すでにそこにあるものであり、かつ、思考においては、その内容は、もともとに存在するものである。⎯ 2)それに対して、私を規定するものが、その表象や思考の単なる規定ではなく、むしろ、外にあるそこに存在する物へと移り行くとき、私は行動する意識として現れる。ここでは、私が物を規定し、あるいは、与えられた対象を変化させる原因である。
 
 ※
理論的意識と実行的意識。意識とは、私と私の内と外にある対象との関係についての感覚、知覚であり認識である。理論的意識は感覚、知覚、において受動的であり、それに対して、実行的意識は能動的であり、対象を変化させる原因でもある。ここでは、むずかしいことは何一つ言われていない。私たちの日常の意識を反省して、ただそれを定式化しているだけである。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする