オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

晴海アイランド トリトンスクエア

2014年05月23日 | 環境
18,000人が通うオフィス空間と
5千戸の快適住環境を支える緑

『晴海アイランド トリトンスクエア』

開設は2001年ですが2013年に
『都市のオアシス』として認定されました。



私の所属する建築士会のセミナーで
こちらのランドスケープの緑地について
勉強してきました!!

敷地面積848,000平方メートルの中に
緑地は6,600平方メートルあります。

街と地域を結ぶ
コミュニティーガーデンとして
様々な催し物、イベントが行われています。


いくつかのゾーンで緑地が構成
生憎の雨で、この日の外は静かでした。



壁面の緑化も時間の経過でいい感じに。

この他にも「花のテラス」「緑のテラス」
食育をテーマにした「サンプルガーデン」等々

植栽について学びたい方は
様々な植物の名前、そして組み合わせなど
とても楽しみながら時間を過ごせそうです!


快適な住環境を支える
緑の素晴らしさを実感した一日でした!!




晴海アイランド トリトンスクエア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱地中化を考える

2013年01月25日 | 環境
馬車を見れば・・・観光地であることは。




正面に見えるのが大分を代表する「由布岳」
そう・・・ここは湯布院
(出かけたのは、昨年11月末のこと)

今日の記事の主役は、馬車じゃなく電線。

湯布院の駅を降りると
真正面に見える由布岳ですが
電柱や電線がその視界をジャマしています。

ああ、もったいない。

少しづつ場所によって進んでいる
電線類地中化(電線地中化・電柱地中化)ですが

観光地は特に目障りかも

電柱地中化は
景観の改善になることはもちろんですが
防災対策としても有効です。

新しい大型の分譲地などでは
電柱地中化が行われている場所もありますが
茨城では、まだまだ進んでいないのが実情です。

電柱の無い街づくり
是非進めて頂きたいひとつです!




[土地探しのお客様]
電柱(支柱等)が敷地内ある場合
移設が可能な場合もありますのでご相談ください!


目障りと言いながら被写体に
鉄塔とひまわり
鉛色の空 パートⅡ
鉄塔と夕焼け
鉄塔と野良犬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の公園にて

2012年12月15日 | 環境
私の自由研究(どんぐりプロジェクト)も
昨年夏の、筑波山への植樹で実を結んだのですが・・・




ひとり師走の公園


たくさんのどんぐりに興奮

掻き集めたい衝動が・・・。


言っておくけど、食料じゃない。

どんぐりの苗木づくりだ。



宮脇昭先生の提案するプロジェクト

「緑の防潮堤」

東日本大震災で被災した東北地方の海岸線を
津波から守るプロジェクト。


どんぐりが人の命を救うかもしれない。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑

2012年09月11日 | 環境
今日は暑かった~



打合わせの帰り道
背丈も伸び、元気な雑草

「夏も終わりだな~」
(ひとり心の中で)



この花、秋口によく見かける雑草ですが
「キクイモ」といいます。


由来はカンタン。
菊に似た花をつけ、芋ができるため。


なんと驚くのは

外来生物法によって
「要注意外来生物」に指定されています。

セイダカアワダチソウも
要注意外来生物のひとつです。


日本には江戸時代末期に
飼料用作物として伝来。

第二次世界大戦中に加工用や食用として
栽培されたものが野生化したものも。

雑草にも歴史を感じます。


これを知っている私
どんな食糧難にも生き残れるかもしれない。





外来生物法 要注意外来生物(植物)はこちら
(昆虫や魚類、爬虫類などもご覧になれます)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミンの中で蜂の巣

2012年08月30日 | 環境
私の目を盗んで
いつの間にか・・・こんな巣が。



会社の庭、それも鉢植えです。
香りの良いジャスミンの木なんです。





スズメバチでは危険ですが
アシナガバチは攻撃性も弱いのですが・・・。

社長に退治して~とお願いしたら
『植木はキミの担当だろう~』だって(悲)


おとなしい様子を見ると
なんだか退治するのも可愛そうとも。



ハチの駆除方法のページを見ていたら

ハチは毒を持っている虫ですが
花粉を媒介する、他の虫を捕食するなど
自然界のなかで重要な役割をもっています。

ハチが人を刺すのは
巣が危険にさらされたとハチが判断したときだけです。

ミツバチ以外の巣は
冬になると皆死んでしまいカラになります。
その巣を来年使うことはありません。

人の出入りが少なく
駆除する必要の無い場所のハチは
そっと見守ってあげましょう。


と、書いてありました。


納得・・・水遣りの時もとてもおとなしい。
私、好かれているのかと???


顔を刺される心配はなさそうなので
見守ってあげよう!


危うく鬼になるところだった。

これが自然界のルールかもしれない。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする