オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

きゅうりのキューちゃん

2009年08月23日 | 
物件調査に行った隣の畑でした。

何の調査?不動産物件の調査はもちろんですが・・・
いつもの好奇心から、近隣の作付け調査???
物件との関係・・・近隣はすがすがしい畑や田んぼとか?



ビニールハウスのフレームを使って、キュウリの栽培。
スパーに並ぶキュウリなどはハウス栽培が多いと思いますが、
こちらは、ビニールを取り除いた露地栽培。

最近では「空中カボチャ」が話題になっています。
このようなハウスのフレームを使ったり、
山梨県では高齢化でやめてしまった、ブドウ畑の棚を再利用していますね。


カボチャを空中で栽培することのメリットは大きいようです。
地面に接しないため、汚れないうえ、色づきもよく、
病気にもかかりにくいそうです。

私は何より収穫が楽になるのではと・・・(カボチャ狩りとはいきませんね)


さて、キュウリに戻りますが、
このキュウリ普通のキュウリとちょっと違います。

ご存知ですか?

その名も『四葉キュウリ』 発音に気をつけて「スーヨーキュウリ」と。

読んでいただくと中国原産のフィーリングが。



皮の表面にしわがより、歯切れが良く食感がいいキュウリです。

食べたことの無いあなたも・・・実は食べているかも?

ロングセラー商品として有名な、 『きゅうりのキューちゃん』
この漬物に使われているのが、この種類なんです。

確かに普通のキュウリでは、あのパリッポリッの食感はだせないですね!

最近では友人より手づくりキューちゃんを頂くので、
本物のキューちゃんご無沙汰です(今度買います)

なんとキューちゃんは1962年(昭和37年)の発売だそうです。
やはりしょうゆにしょうがが日本人の食の好みにマッチするんでしょうね。

当時は塩分も多かったようですが、
今では発売当初の半分以下、更に保存料や合成着色料も使用していないようです。
すっかりコマーシャルしていますが、スポンサーじゃないです(笑)

まだ食べたことの無い方はお試しあれ!

キュウリ畑からのリポートでした。


キューちゃんのホームページがありました。


ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする