天王洲アイルでの研修を終え、ちょっと気になるお店へGO。
PIGMENT(ピグモン)東京画材店なので、買うものもなく気が引けましたが勉強のため見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/66b8809e38b947d8adc780588a1677fe.jpg)
ビルの1階の店舗ですが、ファサードを見ただけでも建築家が想像できます。隈研吾氏のデザインです。お店の方に聞いてみましたが、約7000本の竹が使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/9029074a4fd9cae70493bece785a1411.jpg)
顔料が並んだ棚は、美しすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/404c1a73163b10ad9f1ae0435b497c95.jpg)
近くで見ると、地震の対策も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/9beeec535f277db34828f52d8e6b8f56.jpg)
店舗内の天井には、竹がうなるようにデザインされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/2a45a362881277975e3755645ba1e6c9.jpg)
ハケや筆などもディスプレイされ、天井の竹とも調和しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/fba42c85fabc4d5633c308ea030201b2.jpg)
こちらの棚では、縦格子の竹が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/b37b2182536599fa00760125b075dfd8.jpg)
絵を描けないことが残念に思った建物見学となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/bc7e18e6e128f2d261132e236d3a9264.jpg)
パンフレットによれば、世界最高ランクの原石から作られた天然顔料から、最先端科学の製品など4500種類に及ぶ顔料。200種類を超える古墨、50種類のにかわ、職人技が生み出す刷毛や筆など。
希少価値の高い硯や筆など「用の美」を資料として博物館的な役割も担っているとのこと。
描かずとも、みて楽しめる画材店。色に魅了された隈研吾の建物探訪でした。
PIGMENT TOKYO
PIGMENT(ピグモン)東京画材店なので、買うものもなく気が引けましたが勉強のため見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/66b8809e38b947d8adc780588a1677fe.jpg)
ビルの1階の店舗ですが、ファサードを見ただけでも建築家が想像できます。隈研吾氏のデザインです。お店の方に聞いてみましたが、約7000本の竹が使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/9029074a4fd9cae70493bece785a1411.jpg)
顔料が並んだ棚は、美しすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/404c1a73163b10ad9f1ae0435b497c95.jpg)
近くで見ると、地震の対策も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/9beeec535f277db34828f52d8e6b8f56.jpg)
店舗内の天井には、竹がうなるようにデザインされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/2a45a362881277975e3755645ba1e6c9.jpg)
ハケや筆などもディスプレイされ、天井の竹とも調和しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/fba42c85fabc4d5633c308ea030201b2.jpg)
こちらの棚では、縦格子の竹が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/b37b2182536599fa00760125b075dfd8.jpg)
絵を描けないことが残念に思った建物見学となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/bc7e18e6e128f2d261132e236d3a9264.jpg)
パンフレットによれば、世界最高ランクの原石から作られた天然顔料から、最先端科学の製品など4500種類に及ぶ顔料。200種類を超える古墨、50種類のにかわ、職人技が生み出す刷毛や筆など。
希少価値の高い硯や筆など「用の美」を資料として博物館的な役割も担っているとのこと。
描かずとも、みて楽しめる画材店。色に魅了された隈研吾の建物探訪でした。
PIGMENT TOKYO