半夏生(はんげしょう)は雑節のひとつで
夏至から11日目をいいます。
カレンダーにも書かれています。
ちょうどこの時期に見られる植物が
ずばり「半夏生」なんです。
以前にも紹介していますが
「半化粧」ともいわれ
化粧をして虫を誘う、セクシーな植物
まるで舞子さんのうなじのような白さ。
これって、かなりマジな話なんです。
緑色だった葉が、花穂がつくこの時期に
上のほうだけ、徐々に白くなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/21f12a386cec87abe4a378a5ff97a121.jpg)
だんだんと白くなりだしたところ
虫媒体で受粉するため
虫たちを引き寄せるために
進化したのではと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/ccd227a075c234ed00db0e6380a7ed9b.jpg)
ここでは見事に群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/cd1284c62dab7c5e39ff57a8c5337a9d.jpg)
そして、さらに面白いのが
花が咲き終わると、白かった葉が
緑色に戻るんです。
最近、どうせマスクをしているしと
化粧に手を抜く女性が多いのですが
半夏生の戦略を忘れてはいけません。
半夏生のように
花の時期が過ぎたとはいえ
化粧を落とし素になれないのが
人間の切ないところですね・・・
夏至から11日目をいいます。
カレンダーにも書かれています。
ちょうどこの時期に見られる植物が
ずばり「半夏生」なんです。
以前にも紹介していますが
「半化粧」ともいわれ
化粧をして虫を誘う、セクシーな植物
まるで舞子さんのうなじのような白さ。
これって、かなりマジな話なんです。
緑色だった葉が、花穂がつくこの時期に
上のほうだけ、徐々に白くなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/21f12a386cec87abe4a378a5ff97a121.jpg)
だんだんと白くなりだしたところ
虫媒体で受粉するため
虫たちを引き寄せるために
進化したのではと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/ccd227a075c234ed00db0e6380a7ed9b.jpg)
ここでは見事に群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/cd1284c62dab7c5e39ff57a8c5337a9d.jpg)
そして、さらに面白いのが
花が咲き終わると、白かった葉が
緑色に戻るんです。
最近、どうせマスクをしているしと
化粧に手を抜く女性が多いのですが
半夏生の戦略を忘れてはいけません。
半夏生のように
花の時期が過ぎたとはいえ
化粧を落とし素になれないのが
人間の切ないところですね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます