土門拳記念館に続き
酒田では山居倉庫、旧鐙屋(きゅうあぶみや)
旧本間邸、本間美術館へ寄ってきました。
朝4時半に出かけたので
ゆっくり酒田を満喫できました。
今日紹介するのは
酒田のシンボル、山居倉庫です。
明治26年に建てられた米保管倉庫です。
今も現役の農業倉庫です。
白壁・土蔵づくり9棟からなり
収納能力は10,800トン(18万俵)
夏の高温防止のために
背後にケヤキ並木を配し
内部の湿気防止には二重屋根にする工夫が。

景観を考えると
駐車場が別だと良いのですが
観光シーズンは一部車両が入り残念です。

橋も景観を考慮したデザインです

川からの米の積み出し場所です

庄内米歴史資料館の内部
ケヤキの植わる
裏側を見なかったのが心残りです。
酒田へお出かけの際はこちらも!!
酒田では山居倉庫、旧鐙屋(きゅうあぶみや)
旧本間邸、本間美術館へ寄ってきました。
朝4時半に出かけたので
ゆっくり酒田を満喫できました。
今日紹介するのは
酒田のシンボル、山居倉庫です。
明治26年に建てられた米保管倉庫です。
今も現役の農業倉庫です。
白壁・土蔵づくり9棟からなり
収納能力は10,800トン(18万俵)
夏の高温防止のために
背後にケヤキ並木を配し
内部の湿気防止には二重屋根にする工夫が。

景観を考えると
駐車場が別だと良いのですが
観光シーズンは一部車両が入り残念です。

橋も景観を考慮したデザインです

川からの米の積み出し場所です

庄内米歴史資料館の内部
ケヤキの植わる
裏側を見なかったのが心残りです。
酒田へお出かけの際はこちらも!!
山形県酒田観光物産協会サイト
山居倉庫
ひたちなか市不動産・水戸市不動産はオーデックへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます