勝田駐屯地の65周年記念行事
観閲式は見られませんでしたが、午後に1時間ほど見学をしてきました。こういう時は、厚かましく色々話しかけて教えてもらちゃいます。
「水際地雷敷設装置」
水陸両用で、船にもなるので、昨年の常総市の水害で利用したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/3eea407f90eed89e7f9e2683196b7b62.jpg)
こちらは戦車橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/d60f5d3d385b65985cceb09e52e5ddfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/84ca76563267674cd031c6b65ba85d1c.jpg)
こちらが川に架ける浮橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/bad3f37e882bd2919b8adb8a180a46a1.jpg)
驚いたことに、広げる前の浮橋がこんなコンパクトになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/9e1043bcef60f76617004e5943afec18.jpg)
6号国道下の那珂川で、年に4回くらい夜に訓練をするそうです。
いくつか連結しますが、おおよそ2時間で橋が完成とのこと。
戦車は試乗もあったため、大人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/9dd05a772fe276fd53b80921dc0a05e4.jpg)
先日は大型重機を紹介しましたが自衛隊の装備品は大変興味深いですね。
このようなものが、頻繁に使うことがあってはなりませんが、自衛隊の方々のたゆまぬ訓練のお陰でいざというときの災害の時に、大いに助けられ心強い存在です。毎年行われる記念行事は、地域の方々が身近に自衛隊の活動を知り、自衛官と話をできる良い機会と思います。
観閲式は見られませんでしたが、午後に1時間ほど見学をしてきました。こういう時は、厚かましく色々話しかけて教えてもらちゃいます。
「水際地雷敷設装置」
水陸両用で、船にもなるので、昨年の常総市の水害で利用したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/3eea407f90eed89e7f9e2683196b7b62.jpg)
こちらは戦車橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/d60f5d3d385b65985cceb09e52e5ddfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/84ca76563267674cd031c6b65ba85d1c.jpg)
こちらが川に架ける浮橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/bad3f37e882bd2919b8adb8a180a46a1.jpg)
驚いたことに、広げる前の浮橋がこんなコンパクトになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/9e1043bcef60f76617004e5943afec18.jpg)
6号国道下の那珂川で、年に4回くらい夜に訓練をするそうです。
いくつか連結しますが、おおよそ2時間で橋が完成とのこと。
戦車は試乗もあったため、大人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/9dd05a772fe276fd53b80921dc0a05e4.jpg)
先日は大型重機を紹介しましたが自衛隊の装備品は大変興味深いですね。
このようなものが、頻繁に使うことがあってはなりませんが、自衛隊の方々のたゆまぬ訓練のお陰でいざというときの災害の時に、大いに助けられ心強い存在です。毎年行われる記念行事は、地域の方々が身近に自衛隊の活動を知り、自衛官と話をできる良い機会と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます