テーマで時々買う雑誌に
「日経おとなのOFF」や
「PEN」があります。
先日鉄道博物館に行ってきたせいか
鉄道への関心が芽生えてきました。
「日経おとなのOFF」
今回のテーマは“おとなの鉄道大百科”
実は鉄道博物館では
2冊の鉄道写真のマニュアル本を買いましたが
今までにないジャンル
それより身近に鉄道が
あまり走っていない悲しい現実。
旅先での鉄道写真が撮れる日が・・・?
さて皆さんは
「山手線」なんと呼んでいますか?
「やまのてせん」それとも「やまてせん」
何・・・簡単すぎるって。
え・・・どっちでもいいって。
今回購入した「日経おとなのOFF」に
そのいきさつが載っていました。
(一部引用して紹介します)
もともと東京の山の手地域を
走ることから名付けられた名称です。
明治から昭和初期まで
「やまのてせん」と呼ばれていた。
ところが
第2次世界大戦後
連合国軍総司令部(GHQ)の指示で
鉄道施設のローマ字併記が求められた際
「YAMATE」と誤って表記。
それ以降
「やまてせん」の呼び方が
定着したと言われています。
しかし
1971年、国鉄が
線名の正式な読みを制定することになり
もとの「やまのてせん」に
戻されることになった。
と、いうわけだったんです。
やまてせんと呼んでいた方
日本人としての誇りを持って
今日から「の」をつけてください。
「日経おとなのOFF」や
「PEN」があります。
先日鉄道博物館に行ってきたせいか
鉄道への関心が芽生えてきました。
「日経おとなのOFF」
今回のテーマは“おとなの鉄道大百科”
実は鉄道博物館では
2冊の鉄道写真のマニュアル本を買いましたが
今までにないジャンル
それより身近に鉄道が
あまり走っていない悲しい現実。
旅先での鉄道写真が撮れる日が・・・?
さて皆さんは
「山手線」なんと呼んでいますか?
「やまのてせん」それとも「やまてせん」
何・・・簡単すぎるって。
え・・・どっちでもいいって。
今回購入した「日経おとなのOFF」に
そのいきさつが載っていました。
(一部引用して紹介します)
もともと東京の山の手地域を
走ることから名付けられた名称です。
明治から昭和初期まで
「やまのてせん」と呼ばれていた。
ところが
第2次世界大戦後
連合国軍総司令部(GHQ)の指示で
鉄道施設のローマ字併記が求められた際
「YAMATE」と誤って表記。
それ以降
「やまてせん」の呼び方が
定着したと言われています。
しかし
1971年、国鉄が
線名の正式な読みを制定することになり
もとの「やまのてせん」に
戻されることになった。
と、いうわけだったんです。
やまてせんと呼んでいた方
日本人としての誇りを持って
今日から「の」をつけてください。
私はずっとやまてせんです。
耳から入るのはやまのてせん。
人生残り少ないので今まで通りに呼びます。
都会育ちのネク様が「やまてせん」とは
以外でしたよ~。
私は「やまのてせん」と呼んでいました。
言われてみれば、放送では
「ヤマノテ ライン」と言っていますね。
例のふたりの意見も聞いてみたい。
埼玉県人の私はですね。
子供のころは山の手線と認識
しておりました。いつしか
山の手線ということが違うと
かんじました。山手線というのが
正しいと大人になってから思いました。
山手線というのがスマートだと思って
いました。
私も人生片足がん箱につっこんで
いるのでこのプログは見なかった
ことにします。
もしやふたりは終戦まもない生まれでは?
たまには「YAMANOTE Line 」と
気取って発音してくださいませ。