夢の島熱帯植物館さま
2021/12/21 (火)
突然のメールすみません。
愛知県在住のものですが、gooブログのフォロワーの方が こんな画像をアップされました。

撮影場所は「夢の島熱帯植物館」で、タイトルに「セイヨウヒイラギ」としてあります。
植物館さまのほうでも 樹名板とかあって
「セイヨウヒイラギ」と名うってあるのですか?
もしもですが、樹名板にそう書いてあるのでしたら
それは日本でよくあるまちがいです。
これはセイヨウヒイラギでもアメリカヒイラギでもありません。
正しくはシナヒイラギ(チャイニーズホーリー、ヤバネヒイラギモチ)です。
ブロガー様にもコメント差し上げたのですが
お返事いただけず、気になったものですから。
こちらに直接問い合わせていただきました。
もしも正しくヤバネヒイラギモチとか明記してあるのでしたら
失礼をお許しください。
Gooブログ アブリル
https://blog.goo.ne.jp/avril_kanabun
ちなみに上の画像をスマホの Google Lensアプリで検索させてみると
以下のように候補を挙げてきます。

第1候補が ヤバネヒイラギモチ、
第2候補が セイヨウヒイラギ。。。
ギリギリ、セーフ、です (´∀`)
Google Lens の画像にもあるように、ヤバネヒイラギモチ(シナヒイラギ、チャイニーズ・ホーリー)とセイヨウヒイラギ(狭義のクリスマス・ホーリー)とは 葉の形状が大きく異なります。
ヤバネヒイラギモチのほうは角ばった葉をしていて角(コーナー)の所に棘が出ています。
対してセイヨウヒイラギ(モチ)の葉はヒイラギモクセイに似て楕円形の葉の縁から棘が出ています。
日をおかず、別の方からも 同様の間違い投稿がありました。

これも、セイヨウヒイラギではなく、ヤバネヒイラギモチ(シナヒイラギ、チャイニーズ・ホーリー)です。
いったい、これはどうしたことでしょう?
ネットでは、もう少し学術的な、図鑑的な記事でさえ、この間違いが散見されます。
昨年、いささか挑発的なタイトルで、このことを指摘しました。

(クリックすると元記事にジャンプします)
後記
夢の島熱帯植物館さまからは
貴重な情報有り難うございます
すぐ修正します
とのお返事をいただきました (^_-)-☆
2021/12/21 (火)
突然のメールすみません。
愛知県在住のものですが、gooブログのフォロワーの方が こんな画像をアップされました。

撮影場所は「夢の島熱帯植物館」で、タイトルに「セイヨウヒイラギ」としてあります。
植物館さまのほうでも 樹名板とかあって
「セイヨウヒイラギ」と名うってあるのですか?
もしもですが、樹名板にそう書いてあるのでしたら
それは日本でよくあるまちがいです。
これはセイヨウヒイラギでもアメリカヒイラギでもありません。
正しくはシナヒイラギ(チャイニーズホーリー、ヤバネヒイラギモチ)です。
ブロガー様にもコメント差し上げたのですが
お返事いただけず、気になったものですから。
こちらに直接問い合わせていただきました。
もしも正しくヤバネヒイラギモチとか明記してあるのでしたら
失礼をお許しください。
Gooブログ アブリル
https://blog.goo.ne.jp/avril_kanabun
ちなみに上の画像をスマホの Google Lensアプリで検索させてみると
以下のように候補を挙げてきます。

第1候補が ヤバネヒイラギモチ、
第2候補が セイヨウヒイラギ。。。
ギリギリ、セーフ、です (´∀`)
Google Lens の画像にもあるように、ヤバネヒイラギモチ(シナヒイラギ、チャイニーズ・ホーリー)とセイヨウヒイラギ(狭義のクリスマス・ホーリー)とは 葉の形状が大きく異なります。
ヤバネヒイラギモチのほうは角ばった葉をしていて角(コーナー)の所に棘が出ています。
対してセイヨウヒイラギ(モチ)の葉はヒイラギモクセイに似て楕円形の葉の縁から棘が出ています。
日をおかず、別の方からも 同様の間違い投稿がありました。

これも、セイヨウヒイラギではなく、ヤバネヒイラギモチ(シナヒイラギ、チャイニーズ・ホーリー)です。
いったい、これはどうしたことでしょう?
ネットでは、もう少し学術的な、図鑑的な記事でさえ、この間違いが散見されます。
昨年、いささか挑発的なタイトルで、このことを指摘しました。

(クリックすると元記事にジャンプします)
後記
夢の島熱帯植物館さまからは
貴重な情報有り難うございます
すぐ修正します
とのお返事をいただきました (^_-)-☆