
この時期になると 園芸コーナーにクリスマスの飾りつけ用として 葉っぱがトゲトゲで赤い実の木が並べられるようになります。
ラベルに「クリスマス・ホーリー」とありますが、「ホーリー」は 英語の Holly で モチノキ(属)のことです。(「Holy」 聖なるではありません)@西尾市憩の農園
クリスマスの飾りつけに使うモチノキ属の木ならば みんな「クリスマス・ホーリー」で問題ないのですが、
モチノキの種類は ヨーロッパでは ヨーロピアン・ホーリー(セイヨウヒイラギ(モチ))
アメリカでは アメリカン・ホーリー(アメリカヒイラギ(モチ))
そして日本では 上の画像のチャイニーズ・ホーリー(シナヒイラギ(別名、ヒイラギモチ))がもっぱら使われています。

これもシナヒイラギ(ヒイラギモチ、チャイニーズ・ホーリー)です。@安城デンパーク
日本では 葉っぱに棘のある赤い実のなるモチノキ属の、クリスマスの飾りつけに使われる木は このシナヒイラギがほとんどです。そしてこれは セイヨウヒイラギ(狭い意味での クリスマス・ホーリー)ではありません。
なのに、園芸コーナーでは 「クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)」の名で売られていることが良くあります。
私は気になって仕方がありません。
去年かなり詳しく書いたので、再掲します。
日本にセイヨウヒイラギはあるのかこの時期になると 園芸コーナーにクリスマスの飾りつけ用として 葉っぱがトゲトゲで赤い実の木が並べられるようになります。クリスマスホーリー(ホーリーというのはモチノキ科のことです)と......
なつみかんさんよりコメントをいただきました。
返信文を書いたのですが、記事へのリンク(URL)を含んでいて その文を受け付けてくれないので、ここに お返事を書きます。
---
なつみかんさん、おはようございます。
ようこそ!モチノキ専科へ(^_-)-☆
そのサイトのホーリーには出典が書いてあって
セイヨウヒイラギ by M a n u e l
https://flic.kr/p/jihKSq
https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/
となっています。元のページへ行ってみると海外サイトで
en el Jardín Botánico de Madrid
(マドリッドの植物園で)
となっています。
正しく「セイヨウヒイラギ(モチ)」です^^
ただし、EverGreenのサイトの下のほうにある日本語の参考記事
●セイヨウヒイラギを育てたいなら、ここで確認
クリスマスホーリーの育て方(ガーデニング花図鑑)
https://sodatekata.net/flowers/page/758.html
の画像は セイヨウヒイラギではなく、
明らかに
ヒイラギモチ(ヤバネヒイラギモチ)
であり、画像とタイトルが間違ってます。