ビロードモウズイカ
ビロードモウズイカはゴマノハグサ科モウズイカ属の植物。
「明治の初に観賞用に渡来した。北海道には多く、夏に長野県でもよく目にする。三河でもJR線路脇で野生化したものが見られる。」(三河の植物観察「ビロードモウズイカ」)
まさに上記の記述の通りで、安城台地の水路の土手に毎年伸びてきます。(撮影日:7月7日)
「全体にビロード状の白色の綿毛でおおわれている。」(同上)
「雄しべは花糸に白色の毛が密生する。」(同上)
モウズイカの名は 漢字では「毛蕊花」で、雄しべに毛が生えているところに由来します。
中国名も「毛蕊花 mao rui hua」となっています。
ということですが、近づいてみてみると、毛の付いてる雄しべとほとんどついてない雄しべとあるようです。
たまたまかもしれませんが、下側から出ている長めの2本の雄しべが毛が少ないようです。
伸びる前の葉はこんな形をしています。
まさにビロードです。
ムラサキモウズイカ
参考までに、以前於大公園(東浦町)で撮ったムラサキモウズイカを再掲しておきます。
撮影日は 4月27日。
「紫毛蕊花」というだけあって、雄しべの紫色が特徴的です。
.
ビロードモウズイカはゴマノハグサ科モウズイカ属の植物。
「明治の初に観賞用に渡来した。北海道には多く、夏に長野県でもよく目にする。三河でもJR線路脇で野生化したものが見られる。」(三河の植物観察「ビロードモウズイカ」)
まさに上記の記述の通りで、安城台地の水路の土手に毎年伸びてきます。(撮影日:7月7日)
「全体にビロード状の白色の綿毛でおおわれている。」(同上)
「雄しべは花糸に白色の毛が密生する。」(同上)
モウズイカの名は 漢字では「毛蕊花」で、雄しべに毛が生えているところに由来します。
中国名も「毛蕊花 mao rui hua」となっています。
ということですが、近づいてみてみると、毛の付いてる雄しべとほとんどついてない雄しべとあるようです。
たまたまかもしれませんが、下側から出ている長めの2本の雄しべが毛が少ないようです。
伸びる前の葉はこんな形をしています。
まさにビロードです。
ムラサキモウズイカ
参考までに、以前於大公園(東浦町)で撮ったムラサキモウズイカを再掲しておきます。
撮影日は 4月27日。
「紫毛蕊花」というだけあって、雄しべの紫色が特徴的です。
.