ツリバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/402867504b8f18ed5ef55aae072dab27.jpg)
ツリバナの実も豊作年と不作年とあるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/7f0605bdf08816640272c6996032e89c.jpg)
毎年カメラに収めてる個人宅のツリバナですが、今年はすごい実の量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/fa6acecef336186be2452ec872ba12d3.jpg)
ツリバナと後に出て来るマユミはともにニシキギ科で、実が可愛いんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/ba7bacea8df976be34f22bd7dca9e4c4.jpg)
ツリバナは果皮が5つに割れ、マユミは4つに割れるところが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/9fc8a0d29b072b6ffb5316bd4f15cb1b.jpg)
今朝は寒かった!
おかげで秋晴れの空が拝めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/f672051dcb1057426c98ffc4f6e21c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/ffdd0ba89b8dd67a25b22440aaadeaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/5e359a8df831ffe3ba069a4a18cd3946.jpg)
マユミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/5844443e35669e04248126317385159e.jpg)
こちらも実の量がすごいのですが、まだ爆ぜてなく、果皮の色も褪せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/bf0d63a0d598136be46c1b7c080457fb.jpg)
しかも、よく見るアブラムシがいっぱい。
【訂正】nokoさんからコメントいただきました
アブラムシではなく キバラヘリカメムシの成虫になる前の成長期のカメムシで、
「カメムシ(半翅)目 カメムシ亜目 ヘリカメムシ科」ということでした。
マユミの果肉に口吻を刺して、栄養を摂るのだそうです。
他でも見ましたが、この時期群れて過ごすことが多いんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/b1870cc39ab32fbc61633cf12be12dc9.jpg)
あまり気持ちよくないんで、もうこの辺で終わりましょう(ToT)
マユミの実が爆ぜるのは、も少し後になってからのようです。
といっても、あまり遅くなると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/098863d3273b759b9a4bac7b0b62c735.jpg)
このマユミはある年の12月に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/7452040943f36fc8afbe1cd4172ecfe4.jpg)
中の紅い種子がほとんど落ちちゃっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/64b74845782c42eb9f377a80d31cbd1b.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/402867504b8f18ed5ef55aae072dab27.jpg)
ツリバナの実も豊作年と不作年とあるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/7f0605bdf08816640272c6996032e89c.jpg)
毎年カメラに収めてる個人宅のツリバナですが、今年はすごい実の量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/fa6acecef336186be2452ec872ba12d3.jpg)
ツリバナと後に出て来るマユミはともにニシキギ科で、実が可愛いんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/ba7bacea8df976be34f22bd7dca9e4c4.jpg)
ツリバナは果皮が5つに割れ、マユミは4つに割れるところが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/9fc8a0d29b072b6ffb5316bd4f15cb1b.jpg)
今朝は寒かった!
おかげで秋晴れの空が拝めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/f672051dcb1057426c98ffc4f6e21c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/ffdd0ba89b8dd67a25b22440aaadeaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/5e359a8df831ffe3ba069a4a18cd3946.jpg)
マユミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/5844443e35669e04248126317385159e.jpg)
こちらも実の量がすごいのですが、まだ爆ぜてなく、果皮の色も褪せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/bf0d63a0d598136be46c1b7c080457fb.jpg)
しかも、よく見るアブラムシがいっぱい。
【訂正】nokoさんからコメントいただきました
アブラムシではなく キバラヘリカメムシの成虫になる前の成長期のカメムシで、
「カメムシ(半翅)目 カメムシ亜目 ヘリカメムシ科」ということでした。
マユミの果肉に口吻を刺して、栄養を摂るのだそうです。
他でも見ましたが、この時期群れて過ごすことが多いんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/b1870cc39ab32fbc61633cf12be12dc9.jpg)
あまり気持ちよくないんで、もうこの辺で終わりましょう(ToT)
マユミの実が爆ぜるのは、も少し後になってからのようです。
といっても、あまり遅くなると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/098863d3273b759b9a4bac7b0b62c735.jpg)
このマユミはある年の12月に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/7452040943f36fc8afbe1cd4172ecfe4.jpg)
中の紅い種子がほとんど落ちちゃっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/64b74845782c42eb9f377a80d31cbd1b.jpg)
.