デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

海なの貝?

2019-09-16 | 今日の出来事
またまた不思議なものに出会ったのです。
海の中の岩場に張り付いた、貝かサンゴかイソギンチャクのようなものなのです。
でもこれは、奥山の渓谷で見かけたのですが、一体何なのでしょうか・・?
最近は初めて見る植物などに遭遇してしまう毎日です。
どうもキノコの一種とは思いますが、お酒を飲む🍶おちょこのように見えたり
お弁当のおかずを入れるアルミの小物入れにも見えます。










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりかい (デキタン)
2019-09-16 12:47:21
michiyo様

キノコの一種と思いますが、上からお酒でも注いでみたいと思いました。
気持ちが悪いので触りはしませんが、根元を切り取れば お猪口のようにも使えそうです。
キノコ酒で一杯したかったかな・・?
返信する
本当にビックリ (michiyo)
2019-09-16 12:19:02
海の岩場に似合いそうなのに横から見るとやっぱり土から生えてる方が似合いそうです。触るとどんな感じですか?人工的な形に見えますが素敵な姿ですね。
返信する
コップタケ (デキタン)
2019-09-16 09:38:04
夢見る様

変わってるでしょう!
アルミカップのようなところから、コップタケorチャワンタケの一種と思います。
私が銘々するならばグイノミタケで決まりです・・?
返信する
おはようございます (夢見る)
2019-09-16 08:56:17
またまた不思議な植物ですね!
外はヒゲひげ、中はアルミホイルのような?
キノコの一種なんでしょうか?
返信する

コメントを投稿