にほんブログ村
この記事のように阿波弁が魅力的なのは間違いありません。
京言葉に近いような柔らかい語感ががありますが、地元では女性の言葉でも男のような感じの会話もしています。
ある高齢者のグループから聞き取り調査していますが、思った程に方言的な阿波弁が見つかりません。
あるおばあさんが「ひょこっと」言いました。
「ようけ あるでないで」、「ほうこー」、「いっけ にけ さんけ」、「けっけのぱー」、「ぱっぱらぱーのぱーじゃ」・・・#%&????
徳島新聞の”阿波の民話”を参考に探しても、片寄っているように思います。
50音順に拾い上げても、ある行では全く方言らしき言葉が発見できませんした。
この記事のように阿波弁が魅力的なのは間違いありません。
京言葉に近いような柔らかい語感ががありますが、地元では女性の言葉でも男のような感じの会話もしています。
ある高齢者のグループから聞き取り調査していますが、思った程に方言的な阿波弁が見つかりません。
あるおばあさんが「ひょこっと」言いました。
「ようけ あるでないで」、「ほうこー」、「いっけ にけ さんけ」、「けっけのぱー」、「ぱっぱらぱーのぱーじゃ」・・・#%&????
徳島新聞の”阿波の民話”を参考に探しても、片寄っているように思います。
50音順に拾い上げても、ある行では全く方言らしき言葉が発見できませんした。
私も余り阿波弁は使いません。
就職した時に標準語にならされましたが、関西弁に近い言葉です。
『ほれがどしたん』
『どうもせえへん』
感嘆の意味で「うそー」と言うと、嘘なんか言うてないわと怒られました。
けんど河内弁も面白かったなぁ。
藤井寺球場の応援ヤジなんか最高!