これも赤小フェスタで遊んだ”はねつき”です。
全て手作りで羽子板には杉板(少々柔らか過ぎるが?)を使い、千代紙で化粧をしています。
羽根には赤い羽根募金で集めたもの3枚、球の部分には釣用の割り浮きを使用し黒色スプレーにて色塗りしています。
見本の左1個が市販の羽根ですが、以前は本物の”ムクロジの実”を使っていました。手間が掛かるのと虫がつくので止めました。
今も玉木神社周辺に木があり、ここで拾ったものを加工しています。
そういえば羽根は水鳥の羽根・鳩・鶏なども試み、玉部分も発泡スチロールの手芸用玉も実験しました。
製作するのも結構楽しいですね・・!
かな
全て手作りで羽子板には杉板(少々柔らか過ぎるが?)を使い、千代紙で化粧をしています。
羽根には赤い羽根募金で集めたもの3枚、球の部分には釣用の割り浮きを使用し黒色スプレーにて色塗りしています。
見本の左1個が市販の羽根ですが、以前は本物の”ムクロジの実”を使っていました。手間が掛かるのと虫がつくので止めました。
今も玉木神社周辺に木があり、ここで拾ったものを加工しています。
そういえば羽根は水鳥の羽根・鳩・鶏なども試み、玉部分も発泡スチロールの手芸用玉も実験しました。
製作するのも結構楽しいですね・・!
かな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます