外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

敵は日大勢

2008-07-22 21:00:07 | 大学野球
高校野球の西東京。

ふと気がつくと、明大中野八王子と法政が敗退して、周りは日大付属ばかりとなりました。
四面楚歌といってもよい状況です。

苦しいけれど、ここを勝ち抜いて、甲子園出場を果たしてもらいたいものです。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登良屋

2008-07-22 19:20:56 | 好きなお店
「登良屋」(とらや)は、横浜・関内駅から徒歩数分、伊勢佐木町商店街の路地にある和食店。
天ぷら、刺身そして煮魚の味では、横浜市内で一番美味しいと私が思っているお店です。

お店の近くまで行くと上品な胡麻油の香りが漂ってきます。
もし空腹時に店の前を通りかかったら、そのまま通り過ぎることは至難の業といわざるを得ません。
(*^_^*)

店構えは、とても風情があり、店内はカウンター、テーブル、そしてお座敷です。


さて、横浜は、私が銀行員生活をスタートした地。
支店長にお伴して初めて登良屋に来たのは、もう四半世紀も昔のことになります。

その時、お店に入ってカウンターを見ると、隣接する百貨店の社長さんが天ぷらを肴に一人お酒を飲まれていたり、大手書店チェーンの重役さんがお取引先と一緒に会食されていたり、あるいは地元銀行の副頭取がいらっしゃったり。

決して値段の特に高いわけでも、格式ばったお店でもないのですが、「ヒラの銀行員が一人で来るには、少し敷居が高いなあ」「面識のある取引先と偶然会ったりしたら、生意気だと思われるかも」などと当時は感じたものでした。

年月は流れ、今や私を連れてきてくださった時の支店長よりも、私は年上に。
というわけで、肩に力を入れずに気軽に立ち寄ることができるようになりました。

なお、登良屋のご主人は荒井さんとおっしゃいまして、同じ伊勢佐木町にある有名なスキヤキ店「荒井屋」のご主人とご兄弟とのことです。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越智大祐投手

2008-07-22 19:14:34 | 大学野球
週べ今週号に、北京五輪期間中に主力を抜かれるプロ各球団の戦い方に関する特集が載っています。

その中で、セットアッパー上原の穴を埋めるキーマンに越智投手が挙げられています。

学生時代の越智くんは、セットアッパーを待機させて、先発で行けるところまで行くという役割でした。

ところが、今の立場は全く逆。
それでも、一軍で実績を認められるようになったのですから、たいしたものです。

優しいお姉さんたちに囲まれて育ってきたために、どちらかと言えばハングリー精神を感じさせない越智くんでした。
でも、最近は明らかに顔つきが変わってきました。


上原投手不在の間、これまで以上に厳しい場面での登板が増えるでしょう。

そこで存在感を示して、大きく飛躍してもらいたいですね。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学ジャパン 韓国に逆転勝ち

2008-07-22 05:03:53 | 大学野球
大学ジャパンが、8対4で韓国に逆転勝ちしました。
投手は、井上(青学)-坪井(筑波)-岩田(明治)-斎藤(早稲田)-武内(法政)

岩田くんに勝ち星が付いています
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする