外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

アメリカが台湾に完封勝ち

2008-07-26 23:02:39 | 大学野球
世界大学野球選手権で、アメリカが台湾に3対0で完封勝ちして、決勝進出を決めました。

日本も決勝進出のキップを懸けて韓国と対戦します。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田実業の夏終わる

2008-07-26 16:30:23 | 大学野球
5対13で日大鶴ヶ丘に敗れ、早稲田実業の今年の夏が終わりました。

暑い中、応援に行かれた皆様、本当にご苦労さまでした。

また、mytochigiotokoさんからの速報メールによれば、南埼玉では立教新座が浦和学院に敗れた由。
この結果、六大学勢で勝ち残っているのは、北神奈川の慶応義塾高校のみとなりました。

決勝の相手は東海大相模。
甲子園での早慶戦は来年以降の楽しみにとっておくことにして、今年はぜひ慶応に甲子園で頑張ってもらいましょう。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須長三郎さん( 本庄一高・監督)

2008-07-26 09:28:05 | 大学野球
須長さん(川越工業出身)は、私と同学年。
四年生の時は背番号1を着け、正一塁手として主に六番を打っていた中距離打者です。

ちなみに当時のスタメンはこんな顔ぶれでした。

9西本(報徳学園)
7佐々木(大谷)または成島(早実)
6中屋(早実)
5岡田(北陽)
2金森(PL学園)
3須長(川越工業)
8永関(天理)
4亀山(平安)または宇佐美(今治西)
1 北口(天理)、向田(前橋工業)、関口(竜ヶ崎一)、三谷(今治西)

今でも、選手たちのユニフォーム姿が目に浮かびます。

写真は、週刊ベースボール増刊号・1978年春季リーグ戦展望号からお借りしました。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五藤卓道さん( 木更津総合・監督)

2008-07-26 08:55:09 | 大学野球
五藤さん(関高校出身)は私の二学年上の二塁手。

八木茂主将(興国)、松本(報徳学園)、吉澤(日大三) といった大物選手たちと同期生でいらっしゃいます。

当時の記事に『体格こそ恵まれないがファイティングスピリッツと指導力は豊か。機動性にも富む。』とあります。

指導者としての現在のご活躍の素地が、学生時代からちゃんと記者から評価されていますから、大したものです。

写真は、1976年の報知グラフ秋季号・東京六大学野球特集『神宮の星』からお借りしました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする