外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

週ベ今週号

2008-07-29 20:20:55 | 大学野球
週刊ベースボール今週号は、過去の五輪野球の全出場選手名鑑と、現役プロ選手の甲子園出場当時の写真が見ものです。

中でも、応武監督の若き日のネクタイ姿、浜田高校時代の和田毅投手の写真など、これらは間違いなく保存版です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経夕刊「駆ける魂」

2008-07-29 13:02:36 | 大学野球
日経新聞夕刊ののコラム「駆ける魂」で、高嶋仁さん(智弁和歌山高校監督)の紹介記事が昨日から連載されています。

高嶋さんは日体大OBで、古くは高代(智弁学園-法政大-プロ)、最近では本田(智弁和歌山-早稲田大-明治安田生命)など、東京六大学にも多くの優秀な選手を送り込んでいる名将。

何といっても甲子園での通算勝ち星が既に53で、あの中村順司さん(元PL学園監督)にあと「5」と迫っているのですから、凄いですね。

熱血指導型の監督さんと聞いていますが、どんな鍛え方をすると あのような強力チームが育つのか、非常に興味深く読ませていただいています。

今日の夕刊も楽しみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ・ブレーク方式

2008-07-29 06:59:37 | スポーツ全般
北京五輪での野球で、タイブレーク方式が導入されると25日に発表されました。

同点のまま11回に達した時には、無死一二塁から攻撃を始めるという内容。

ネットで見る限り、日本の球界関係者には反対する声が多いようです。

素人の感覚では、そういう状況に、こすっからく一点を取りにいく野球、それこそ迫田監督がいた頃の広島商業のような野球が、本来、日本が得意とするところなのではないかと思ったりもするのですが、そうでもないのでしょうか。

あるいは、せめて無死一塁や一死二塁ぐらいの設定でということなのか。

それとも、そういう前提で選手を選んでいないために、首脳陣が慌てているということなのか…??

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩たちは格好良かった

2008-07-29 06:38:57 | 音楽
先の日曜日、高校でジャズを一緒にやっていた先輩方に誘われて、セッション風景をのぞきに行ってきました。

自宅の一部をスタジオに改造されて、セミグランド・ピアノやドラム・セットを置かれている、まさにジャズ研の部室のようなところ。
時間貸しのスタジオなどとは比較にならないほど、ゆったり感があります。

さて、久しぶりに先輩たちのプレーを見て、まさに『継続は力なり』という言葉があてはまると感心しましたね。
学生時代のように力んだり、しかめっ面をすることもなく、一曲、一曲を楽しんで、味わっていらっしゃいます。

『きちんと練習しておけば良かった』と私も大いに反省した次第。
いつの日にか、再び先輩方と一緒に演奏したいと痛切に感じました。

なお、集まった顔ぶれは全員が早稲田OB。
ドラムス(理工学部、都立青山)、アルト・サックス(法学部、都立青山)、ピアノ(理工学部、私立武蔵)、ベース(理工学部、都立富士)。

とても素敵な先輩方でした。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする