半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

無敵の子供たち

2006-07-30 19:37:55 | 日々をたらたら(日記)
 昨日ぶっつづけで運転してたんで、やはり今朝は超疲れてたみたい。6:00くらいまで寝てしまった
直後にカミさん、子供達も起きてきてしまい、なので、今週土日は、久々に映画を観ない休日になってしまった
朝はいつものお買い物と朝マック、おおかなり現実に戻ってる・・・
その頃から日が差してきたので、カミさんは旅行でたまった洗濯物を、俺は子供達のプールの空気・水を入れた。
子供達も慣れない長旅?に疲れているかなあと思ったら、全然元気なのには参った。プールに水が無いときから、水着を着て、冷たい水でバシャバシャ遊んでる
その後俺は、2Fの掃除、そして昨日まで酷使した車の掃除、ワックスがけをした。水をふき取ってる横で、バシャバシャ水遊びする子供達
昨日の疲れが残ってるので、とにかく午前中にウチの事をやろうと必死に動いた
一通りやる事やったら、体は汗だく。ちゅうことで、その後は速攻で着替えて、子供が出た後のプールに入って、しばしくつろいだ。いやあ気持ちイイね~
そしたら、あがったはずの子供達がそれを発見し、「パパあそぼぅ」とまた入ってきた。こやつらの元気はどっからくるのだろうか・・・とほほ
 遅めの昼食後は、子供達は充電(昼寝)。俺は旅行中に録画しておいたドラマ「男女7人夏物語」「男女7人秋物語」をDVD-Rにした。全部録画してパーフェクトと思ったら、秋だけ1話多くて、しかも時間帯が違って放送されてたそうで、大失敗。この中途半端なDVD-Rをどーしてくれんねん。大好だったドラマなのにぃ
その後ものんびりと、K-1札幌の生中継を見て、今はブログ書き
今日はF-1もあるし、早めにシャワーあびて、更にくつろごうっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13戦 ドイツGP・予選

2006-07-30 19:19:20 | えふわんの部屋
 いよいよF-1は夏休み前のドイツ・ハンガリーの2連戦です
まずはドイツ・ホッケンハイム、個人的には昔のコースでの高速バトルが大好きでしたが、改修後もオーバーテイクが多く、迫力のあるレースは健在です
 Q1
 ここでの注目はやはりスーパーアグリ、まだ完成度85%であり、事実上、今回がシェークダウンであったにも関わらず、琢磨選手はMF1を1台クッてくれました。左近選手はフリー走行のクラッシュで、旧車SA05での予選では仕方ないですね。まあ決勝はSA06で走れるそうなんで、デビューレースを見事に完走して欲しいです
 Q2
 フリー走行ではいつも上位であるBMW勢、地元ではありましたが、今回もここで脱落してしまいました。ウィリアムズ勢もしかり。
Q2生き残りバトルが熾烈でした。上位者も自分のタイムにマージンがないとなると必死で再アタックかけてます
 Q3
 ホンダがちょい前の「速い予選」を観せてくれてます。今回は不調そうなルノーとほぼ互角のタイムでした。問題の決勝のレースペースが注目されるところです。久々に元気なバトン選手、バリチェロ選手が見たいです
地元ラルフ選手は、残念な事故で。あれは前のデラロサ選手がちゃんと見れてなかったような気がするのですが・・・
フェラーリ余裕のフロントローかと思いきや、意外や意外、ライコネン選手がPPにつきました。ただ、Q2よか速いタイムだとか?? これってガソリン積載量を少なくして、3ストップという戦略でしょうか。
王者アロンソ選手はきっついですね。予選7位というポジション、スタート後の混乱が多い1コーナー、そして調子をあげてきたホンダ、ライコネン選手が前にいるという状況・・・どうやって打破していくのか見物です
・・・しかし、最近のQ3ピット合戦は殺伐としてて怖いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『交響詩篇エウレカセブン』(全50話)を観ました。

2006-07-30 08:08:15 | あにめ&ひーろーの部屋
 昨年前半?ちょっと話題になってたアニメですよね。日曜日の朝7:00というO.A時間にも関わらず、好評だったとか
そういった予備知識だけ、かつ俺が観たのは、Animaxでの3ヶ月遅れ?の放送でという状態です
さっき見終わったばかりなんで、整理ついてませんが、一言で言うと、「面白かった」ってことですね。
 最初は空でスノボやってたり、独特の世界感がシックリきませんでしたが、そんなの冒頭に思っただけでした。
全編において、主人公レントンと謎の少女エウレカの関係を描いてはいるのですが、とにかく各話バリエーションが豊富で、全然見飽きない展開です。
前半はGEKKOSTATEの乗組員との掛け合いが、時に笑い、時に楽しかったです。
中盤で好きだったのは、やはりチャールズとレイの存在ですね。彼等の過去、レントンとの出会いによるお互いの心境の変化、そして苦悩・・・最後の戦いは壮絶で、かつ物哀しかったです
中盤から後半にかけての世界をかけてのそれぞれの希望・戦いについては、正直ちゃんと分かってない部分が残ってます。頭悪い俺
ただ、ラストはちょっと涙ながらも、「良かったね」って言えるものでした。主人公レントンが、1年の間に成長し、たくましくなっているのに気付くのは、とっても嬉しいことでした。
敵味方、そしてコーラリアン、それぞれのキャラがどれも印象的であって、それぞれが生き生きとしている、「元気」というのがこの作品に似合います
観ているこっちも、1年間、楽しんだし、元気になって気がします。
ちゅうことで、ここ最近のTVアニメでは最高かも?で、90点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みその①

2006-07-30 06:52:34 | 日々をたらたら(日記)
 今年の夏休み第1弾
今年は、カミさんが10月出産予定で、毎年恒例の「鈴鹿観戦」が不可能ってこと、そのカミさんの動けるうちに、そして普段親孝行できてないので、じいちゃんばあちゃんを誘って、旅行に行くことにした
 7/27(木)
起床は4:30、いつもよりは遅い?んだけど、何せ用意が沢山あって、慌しい。
子供は寝巻きのまま乗せて、5:30出発。マイカーに初搭載したETCを充分活用するために、深夜割引(50%)利用のため、6:00前に常磐道に入ることに。100km未満で抑えるために日立付近で一度高速を出て、今度は通勤割引(50%)を目指し、再度高速に入った。ちょっとうまく行かなかった部分はあったけど、ETCはすぐモトとれるくらい便利ってことが分かった
まずは、「リカちゃんキャッスル」、開店前の8:50に到着。娘Yの大好きなリカちゃんの製造過程や歴史(俺と同い年?)を見学した。
ここのウリである、オリジナルリカちゃんを作ってもらい、Yは大満足
次に「あぶくま洞」に行った。鍾乳洞の中は15℃、涼しい
「たんけん、たんけ~ん」とはしゃぐ息子K。険しいコースも頑張って歩いてた
 今日の宿泊場所は「山水荘」。早く着いてしまったこともあり、数種類の温泉に入ることができた。自分の父親、そして子供と入る温泉。そしてその後の食事をとにかく楽しんだ。子供達も温泉=プールって感じで楽しかったみたい
 7/28(金)
昨日の天気はどこへやら。今日は朝から激しい雨
なので、朝から温泉に入って、のんびりしてた。
チェックアウト後は、「安達が原ふるさと村」に行った。ここの伝説を紹介する「黒塚劇場」を恐々見入る子供達。しかし良くできた劇場だこと。子供達が遊べるゲームコーナーで遊んだ。
前後に、じいちゃん希望のお土産屋を数件めぐり、(天気もあって)ゆっくり走って、宿泊地「大川荘」へ。有名な旅館らしい。
到着時から、沢山の人の「いらっしゃいませ」のお出迎え、立体的なロビーでは三味線の生演奏。餅つき大会などの集客イベントもあって、しばし現実逃避。もちろん、ここのウリである、断崖絶壁の渓谷にセリ出している「空中露天風呂」を始めとする数種類の温泉。そして、これでもかという位の懐石料理に大満足。ついでに、我々に付いてくれてた女中さんもとっても綺麗
 7/29(土)
2日連続の朝食バイキング。普段より多く食べてしまうのは、気のせいじゃない
至れりつくせりの旅館を離れ、最初に行ったのは、「大内宿」。江戸時代の宿場が、ほぼそのまま残っているそうだ。かやぶき屋根の家、小川で冷やしているトマト・・・何もかもタイムスリップしてる。昨日TVでやってた「となりのトトロ」ばりに、小川で冷やしているキュウリをパクつく娘Y。人々も暖かくて、なんか良かった
次に「塔のへつり」に行った。ここの景色も壮観。子供達が疲れてたので、はしげたまでは行けなかったけど、まあまた行けるから・・・
高速道路を使わず、ひたすら山道を走り、帰りがけに「東武ワールドスクウェア」に寄った。
目の前に広がる、ミニチュアの世界ツアーに、意外とクイつく二人
Yは、「自分が大きくなったらお姫様になって住む」とか言って、ヨーロッパのお城をマジマジ見てた。そんな旦那をGETできるのか
Kときたら、ピラミッドのところに興味を示し、「これ、マリオ(ブラザーズ)であったよ~」とか言ってる始末
丁度キャラクターショーもあって、とりあえずモトはとったのかな

ちゅうことで、2泊3日、走行距離約600km(燃費なんと12.3km/ℓ)、じいちゃんばあちゃん、そして子供達も楽しめた旅行になったかな
ロングドライブは、かなり腰にキタけど、夏休みを満喫できて良かった良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする