今日も、昨日に引き続き、「第34回タイムトライアル」。
後半の「PP700 スパ・フランコルシャン タイムトライアル」でおます
ニュル北といい、スパといい、今回のトライアルはやり応えがありますねぇ
時間が無いので、上位者が使用している「プジョー905」をいきなり使ってみた。

懐かしいですねぇ。この車
WSC(世界スポーツカー選手権)で活躍してて、実際、鈴鹿で見た記憶がありますよ
この頃のマシンって、耐久というより、スプリントマシンと化してましたよね。
で、難航しますです・・・スパはまだまだ走り慣れていません
地味なんだけど、最初の鋭角な1コーナーをしっかり止まり、しっかり加速をつけないと、その後のオー・ルージュからケメル・ストレートまでの速度が全然変わってくるんだよねぇ・・・
後半の下り、プーオンとか、ブランシモンなんかも、全開で行けそうで行けない微妙なコースで・・・セッティングすれば全開でいけるのかしら

結局、1時間やって、ゴールドはとれたものの、世界ではやはり4000位弱ってタイム。
トップとか10秒以上も離されているし・・・壁にブチ当たってますなぁ
後半の「PP700 スパ・フランコルシャン タイムトライアル」でおます

ニュル北といい、スパといい、今回のトライアルはやり応えがありますねぇ

時間が無いので、上位者が使用している「プジョー905」をいきなり使ってみた。

懐かしいですねぇ。この車

WSC(世界スポーツカー選手権)で活躍してて、実際、鈴鹿で見た記憶がありますよ

この頃のマシンって、耐久というより、スプリントマシンと化してましたよね。
で、難航しますです・・・スパはまだまだ走り慣れていません

地味なんだけど、最初の鋭角な1コーナーをしっかり止まり、しっかり加速をつけないと、その後のオー・ルージュからケメル・ストレートまでの速度が全然変わってくるんだよねぇ・・・

後半の下り、プーオンとか、ブランシモンなんかも、全開で行けそうで行けない微妙なコースで・・・セッティングすれば全開でいけるのかしら


結局、1時間やって、ゴールドはとれたものの、世界ではやはり4000位弱ってタイム。
トップとか10秒以上も離されているし・・・壁にブチ当たってますなぁ
