半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

桜ツアー2022も最後かな??

2022-04-03 18:22:27 | 日々をたらたら(日記)
 寒いし、小雨降ってるし・・・
昨日は「食べ放題」のお店でやっちまいまして、21:00には苦しくて布団に入って寝ちゃった
で、朝は2:00に起床した。体調は戻ってて良かった
映画を1本観て、雨が本降りになる前、5:00前にジョギングに出掛けた
昨日、25kmも走って桜を撮り続けたんだけど、そことは別の桜を求めに走り出した。

昨日、車から遠目に見えていた大堀川の遊歩道沿い・・・見事だね

日の出を狙ったのに、曇りだから、ちょっと残念・・・

遊歩道からちょっと外れたところに、1本だけ、低い大きい桜があって、思わずパチリした。

低い位置だから、接写も楽々

中間地点を過ぎて自宅に向かう途中に、めっけものの桜があって、撮影しちゃった

で、松葉第一公園・・・初めて、スマホの「パノラマ撮影」をやってみた。意外と楽しい

ここの桜は見事ですね。チェックしておくべき

最後は、子ども達の通った小学校の門。入学式まで咲いててくれるのかな
この後、本降りになるし、風も強くなってきたので、桜は今週が最後・・・でも堪能できました

日曜日だけど、今日はカミさんがお仕事
俺は一人で朝お買い物をしたけど、その後はずっとリビングでのんびりしていた。
夕方になって、秋に購入したKの車の6か月点検でディーラーに行った。
雨の中だけど、しっかり点検してもらって、掃除してもらった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナザーラウンド』を観ました。

2022-04-03 07:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 高校教師マーティン(M.ミケルセン)とその同僚3人は、ノルウェー人哲学者の理論を証明するため、仕事中にある一定量の酒を飲み、常に酔った状態を保つというとんでもない実験に取り組む。すると、これまで惰性でやり過ごしていた授業も活気に満ち、生徒たちとの関係性も良好になっていく。同僚たちもゆっくりと確実に人生が良い方向に向かっていくのだが、実験が進むにつれだんだんと制御不能になり…。
(公式サイトより)

 冒頭は、若者たちの「酒乱パーティ
あんだけ騒いで、暴れて、一般人や警察?に迷惑かけちゃって・・・何の物語か全くわからなくなりました
マーティン自身も何だか覇気が無くて、しっかり教えていなくて、気になる人だけど、それ以上に生徒たちの態度が気になって仕方なかったです。
やはり冒頭のパーティの印象から入ってますからね
ここでマーティンと同僚たちが何であの「仮説」を実証しようとしたのか・・・理由は不明です。
そりゃあ、普段無口だったり、奥手だったりする人がお酒を少し入れたら、明るくなったり、饒舌になったりするってのは、理解できます
劇中でマーティンは、生徒との関係が修復され、明るい教育時間になったりしているし、壁が出来ていた奥さんとの間も、積極的になったことにより、復活したみたいだし・・・
お酒が「キッカケ」となって、いい感じになるのは分かりましたが、それが「仕事」となると・・・
さすがに「運転」はしなかったけど、飲酒して仕事している時点で、全く受け付ける心をもってない俺って、古いのかなぁ
また、この4人、大の大人である4人が、どんどんとお酒にエスカレートしちゃっている点も・・・どうなるか分からないのかなぁ
途中、「いつ大事故が起こるのか」と、ヒヤヒヤして観てましたよ。
案の定、不祥事が見つかったり、命を・・・という状況になったけど、そこでピタッと改心していない展開もイライラ・・・
結果的に飲んで楽しんでるし・・・ん これって、やはり仮設を劇中で立証させちゃうつもりなのかな
だとすると、とても受け入れられないです。俺も飲みますけど、心配です
ちゅうことで、原題は「DRUK」・・・どストレートです・・・で、45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする