半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

HGUC ガンダム➁

2024-10-23 21:34:56 | ぷらもの部屋
 製作レポート続きます。
4年前もそうだったけど、更に老眼が進んでしまってるので、説明書を見るのも、組み立てるのも、塗装するのも、常に拡大鏡をかけてやってた。
(目の疲れが半端ない・・・視力低下にならないといいけど・・・)
まずは説明書通りに組み立てしながら、合わせ目が目立つ部分は合わせ目消しをやった。100円ショップのスポンジやすりで
そして、Youtubeにアップしている達人たちの動画を見ながら、自身初の「スジ堀り」をやってみた。
でも・・・せっかちな俺は、地道にやろうとしないクセがあり、綺麗には出来なかった
その後は塗装をして、スミ入れして、メxカリで購入した他社製のデカールを貼って、艶消しスプレーをシューーーッと。
更にエッジを際立たせたり、少し汚しを入れたりと、化粧して、最後にもう一度、艶消しをかけてコーティングして完了

失敗その1は、顔ですかね。。。
組み立てを先にしちゃってから、塗装しようとしたけど、あまりに顔がちっちゃくて、細かい塗装が全く上手くいかず・・・
アップには耐えられない顔になっちゃった スジ掘りも失敗ばかりで、黒い線がギザギサになっちゃってて・・・

失敗その2は、腕の関節でした。。。
匠の人達は、塗装と組み立てを理想的に行う「後ハメ加工」をしたりするんだけど、俺は正直そこまでは・・・
ということで、組み立てて、合わせ目消しをして、塗装・・・という順番なんだけど、当然、関節部分とかの塗装は難易度が上がっちゃって失敗してばかりだった。
更に、変な部分に接着剤が回ってしまったらしく、左腕の関節のパーツが途中から割れちゃって、腕が取れてしまった
その他にも、下手だなぁ・・・と思うところは多々あるけど、自分の腕がそんなモンだから、この辺で今回は満足しましょう

あ、そして、100円ショップで、格納庫みたいなジオラマ(もどき)を作れるものを見つけて、それを使用して、撮影してみた

組み立てするだけでも充分だと思ったけど、せっかくエアブラシを購入していたので、焼鉄色で塗装して、グレーでスミ入れしてみた。
更に、幾つか穴を開けて、うしろから、格安のクリスマス用イルミネーションLEDを付けてみた。
トータル1000円強で、いい感じで雰囲気出せてて、これも自己満足
本当なら、人間とか、トレーラーとかも加えてみたいけど、そこまで本格的にやるには、もうちょっと自身のレベルアップが必要かなぁ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HGUC ガンダム(通算2作目!?)① | トップ | HGUC ガンダム➂ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぷらもの部屋」カテゴリの最新記事